さて、発生は確認出来たミドリシジミですが、そうなれば翅表の煌めきを見たいですよね。
View More
ミドリシジミ 2021.5.26
前日の25日、さすがに早いかなと思いつつも、坊主覚悟で埼玉県南部のミドリシジミのポイントに出掛けました。
View More
札幌のゼフィルス(6) 2019.7.9
この日はメスアカミドリシジミのメス狙いで札幌市内の公園に行きました。
結果からいうとメスには会えなかったのですが、やはり今年の札幌は当たり年らしく、例年を遙かに超えるゼフの個体数と種類に大満足の1日となりました。
View More
ミドリシジミ 2019.6.4
昨日は、ミドリシジミとフジミドリシジミを見に行くつもりで早起きし、まずは埼玉県内のミドリシジミのポイントに向かいました。
View More
ミドリシジミ 2018.5.25
昨日はオオミドリシジミに行くかミドリシジミに行くか迷った結果、空の様子を見てさいたま市内のミドリシジミを見に行くことにしました。
View More
ミドリシジミ 2018.5.23
朝5時前、起きてみると予報通りの曇りながら、雲が薄いところもあって意外と行けそうな気がしましたので、さいたま市内のミドリシジミの様子を見に行くことにしました。
View More
ミドリシジミ 2017.6.9
オオミドリシジミ、フジミドリシジミとくればミドリシジミも撮っておかなければ。
ということで、埼玉県南部の公園に行って来ました。
View More
ミドリシジミ 2016.5.31
今日もミドリシジミを探しにさいたま市内の公園へ行って来ました。
予報は曇りでしたが、朝4時に起きると薄い雲の隙間から所々青空も見えている感じ。
これなら行けるだろうと出掛けてみました。
View More
ミドリシジミ 2016.5.29
今年もとうとうこの季節がやってきました。
あの煌めく金緑色に目も心も奪われる季節です。
View More
トラフシジミ夏型 2015.6.20
この週末はキマダラルリツバメを撮りに福島方面へ遠征していた方が多いようです。
可愛らしい蝶なので、私も来年は少し休暇を取ってのんびり出かけてみたいです。
さて、そんな私は先週に引き続きオオムラサキのオスの羽化を見に県内の公園へ出かけたのですが、またも空振りorz
蛹はまだたくさんあるのですが、これからはメスの羽化になりそうですし、どうやら今年は縁がないようです。
View More
ミドリシジミ♀ 2015.6.6-6.7
ミドリシジミのメスは翅表の模様で4種類に区分されるのですが、土日の2日間でメスも4種類揃って撮影できました。
金緑に輝く♂に比べれば地味ですが、かかなか綺麗なものです。
View More
ミドリシジミ 2015.6.7
前日ミドリシジミを撮りまくった興奮が冷めず、日曜日もさいたま市内の公園へ出掛けました。
雨上がりで気温も低めだった土曜日は午後まで開翅してくれたのですが、この日は以前聞いていたとおり8時くらいには目立って蝶の姿が減り始めました。
View More
ミドリシジミ 2015.6.6
蝶を中心に撮るようになって5シーズン目でしょうか・・・
ゼフィルスの中でもミドリシジミ類という、それは美しいシジミチョウのグループのことを知り、ただただ憧れていました。
いつも行く埼玉県の公園ではミドリシジミを何度も撮影しているものの、その金緑色に輝くという翅表を撮影すること叶わず・・・
今年こそはと、噂に聞いていたさいたま市内の公園に早起きして出掛けてみました。
View More