さて、発生は確認出来たミドリシジミですが、そうなれば翅表の煌めきを見たいですよね。
View More
ミズイロオナガシジミ 2021.5.26
ミドリシジミはたった1匹に会えただけですが(勿論坊主に比べれば大違いですが。)、ミズイロオナガシジミは3頭を見ることが出来ました。 View More
ミズイロオナガシジミ 2019.5.30
今年初めてミズイロオナガシジミを見つけました。
これで、アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ウラゴマダラシジミ、そしてミズイロオナガシジミと、平地性ゼフィルス6種のうち4種を撮ることが出来ました。
View More
札幌のゼフ(3) 2018.7.8
S山からの下山最後の行程は、登りの時に間違って通った道を選んでみました。
View More
ミズイロオナガシジミ 2018.5.27
なかなか撮れていなかったミズイロオナガシジミですが、オオミドリシジミを撮りに行ったポイントで1頭だけ見つけて無事撮影することが出来ました。
View More
ウラナミアカシジミ(斑紋異常) 2017.6
人間・・・・例えば同じ日本人でも、色々人によって見た目が違いますが、蝶の世界にもそれはあります。
同じ種類なのに大きかったり小さかったり、微妙に模様が違ったりします。
View More
オオミドリシジミ 2017.6.3
フジミドリシジミを狙いに行くついでに、早起きして東京都西部の公園でオオミドリシジミを見て来ました。
ポイントに着くと、早速キラキラと翅を青緑色に輝かせながら木々の間を飛ぶ姿を見ることが出来ました。
View More
トラフシジミ開翅 2017.6.1
この日は寝坊してしまったので、五目撮りという感じで埼玉県内の馴染みの公園に行ってみました。
今年は例年より蝶が多い感じで、ミドリシジミやウラゴマダラシジミには会えませんでしたが、結構楽しい1日となりました。
View More
ミズイロオナガシジミ 2017.5.28
さてミズイロオナガシジミです。
こちらも2頭もしくは3頭見つけることが出来ました。
View More
ミドリシジミ 2016.5.31
今日もミドリシジミを探しにさいたま市内の公園へ行って来ました。
予報は曇りでしたが、朝4時に起きると薄い雲の隙間から所々青空も見えている感じ。
これなら行けるだろうと出掛けてみました。
View More
ミドリシジミ 2016.5.29
今年もとうとうこの季節がやってきました。
あの煌めく金緑色に目も心も奪われる季節です。
View More