とうとう埼玉県でもゼフィルスのシーズンが始まりました。
View More
【速報】アカシジミ 2020.5.13
アオバセセリの写真をやっと現像し終わったのですが、ブログを更新する前にもうアカシジミが出て来ました。
View More
アカシジミ 2019.5.18
とうとうこの季節がやってきました。
ゼフィルスの季節です。
View More
トラフシジミ夏型 2015.6.20
この週末はキマダラルリツバメを撮りに福島方面へ遠征していた方が多いようです。
可愛らしい蝶なので、私も来年は少し休暇を取ってのんびり出かけてみたいです。
さて、そんな私は先週に引き続きオオムラサキのオスの羽化を見に県内の公園へ出かけたのですが、またも空振りorz
蛹はまだたくさんあるのですが、これからはメスの羽化になりそうですし、どうやら今年は縁がないようです。
View More
ミドリシジミ♀ 2015.6.6-6.7
ミドリシジミのメスは翅表の模様で4種類に区分されるのですが、土日の2日間でメスも4種類揃って撮影できました。
金緑に輝く♂に比べれば地味ですが、かかなか綺麗なものです。
View More
ミドリシジミ 2015.6.7
前日ミドリシジミを撮りまくった興奮が冷めず、日曜日もさいたま市内の公園へ出掛けました。
雨上がりで気温も低めだった土曜日は午後まで開翅してくれたのですが、この日は以前聞いていたとおり8時くらいには目立って蝶の姿が減り始めました。
View More
ミドリシジミ 2015.6.6
蝶を中心に撮るようになって5シーズン目でしょうか・・・
ゼフィルスの中でもミドリシジミ類という、それは美しいシジミチョウのグループのことを知り、ただただ憧れていました。
いつも行く埼玉県の公園ではミドリシジミを何度も撮影しているものの、その金緑色に輝くという翅表を撮影すること叶わず・・・
今年こそはと、噂に聞いていたさいたま市内の公園に早起きして出掛けてみました。
View More
アカシジミ 2015.5.16-17
そろそろアカシジミとウラナミアカシジミが出ている頃だと思い、家の近くのポイントへ行ってみました。
するといるいる、オレンジ色のアカシジミがあちこちに見つかりました。
しかし見つかるのはアカシジミばかりで、ウラナミアカシジミがいません。
View More