昨日、勤務明けでしたが、オオムラサキの状況偵察と、ヤマトタマムシやクロホシタマムシなどの甲虫類目当てでいつもの埼玉県中部の公園に行きました。
View More
札幌のゼフィルス(7) 2019.7.11
とうとう札幌のエントリもこれで最後です。
この日午後の飛行機で帰る予定だったので、早起きしてホテルをチェックアウトしました。
View More
札幌のゼフィルス(6) 2019.7.9
この日はメスアカミドリシジミのメス狙いで札幌市内の公園に行きました。
結果からいうとメスには会えなかったのですが、やはり今年の札幌は当たり年らしく、例年を遙かに超えるゼフの個体数と種類に大満足の1日となりました。
View More
札幌のゼフィルス(2) 2019.7.6
札幌で撮って来た写真の整理と現像が遅々として進みません。
銭函、M公園、S山と、札幌遠征時のマンネリパターンとなりつつありますが、この日はそのS山に行ってきました。
View More
梅雨晴れの雑木林 2019.6.16
関東が梅雨入りして雨や曇りの日ばかりで、いい加減うんざりしていましたが、雨上がりに晴れた昨日はカメラを持って出掛けてきました。
View More
オオミドリシジミ 2019.6.1
昨日関東でオオミドリシジミ発生との情報が流れたので、今日はオオミドリシジミとフジミドリシジミのポイントを覗きに行くことにしました。
View More
札幌のゼフ(2) 2018.7.8
一昨年と同じパターンで、次はS山に登ることにしました。
View More
オオミドリシジミ 2018.5.27
前のエントリで紹介したミズイロオナガシジミと同じ日に撮った、オオミドリシジミです。
View More
オオミドリシジミ 2018.5.21
今このエントリーをフジミドリシジミのポイントに向かう電車の中で書いています。
View More
オオミドリシジミ 2017.6.3
フジミドリシジミを狙いに行くついでに、早起きして東京都西部の公園でオオミドリシジミを見て来ました。
ポイントに着くと、早速キラキラと翅を青緑色に輝かせながら木々の間を飛ぶ姿を見ることが出来ました。
View More
札幌のゼフィルス③ 2016.7.12
M公園での成果が今ひとつだったので(贅沢?)、今度はS山に行ってみました。
ポイントに着いた7時頃には、種類は分かりませんが常に3~4匹が樹冠付近で卍巴飛翔をしていました。
View More
オオミドリシジミ♀ 2016.6.27
昨日は天気が良かったので、秩父地方の低山を歩いてきました。
View More
オオミドリシジミ(初見) 2016.6.4
ミドリシジミの仲間のうち、見たことがあるのはミドリシジミのみ。
もちろんミドリシジミはとても綺麗なのですが、まだ見たことがない翅の輝きに憧れてしまいます。
View More