二日前のサービスに気を良くして、また夜勤明けでウラゴマダラシジミを観察しに行きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.26”

二日前のサービスに気を良くして、また夜勤明けでウラゴマダラシジミを観察しに行きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.26” →
ここ数年ウラゴマダラシジミを観察しに行っているポイントは、寄り道コースから大きく外れてしまう為自粛して、さてどこで撮ろうと悩んでいましたが、埼玉県北部でウラゴマダラシジミが発生したと教えて頂いたので、今日夜勤明けで寄り道させて頂きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.24” →
雨が降ったり曇だったり、寒い日が続く関東です。
アカシジミの初見から9日目の今日は曇りでしたが、20度近くまで気温が上がったので、さすがにそろそろウラナミアカシジミが出ているのではと思って見に行きました。
Continue reading “ウラナミアカシジミ 2020.5.22” →
13日には2頭しか見付けることが出来なかったアカシジミですが、17日になってようやく個体数が増えてきました。
Continue reading “アカシジミ 2020.5.15,17” →
アオバセセリの写真をやっと現像し終わったのですが、ブログを更新する前にもうアカシジミが出て来ました。
Continue reading “【速報】アカシジミ 2020.5.13” →
夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
Continue reading “アオスジアゲハ 2020.5.4” →
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
Continue reading “ツツジの季節 2020.4.23” →
今日、夜勤明けでとある蝶を探しに行ったのですが見事に空振りしたので、2月に撮ってきた白リスさんの写真を紹介します。
Continue reading “白いエゾリスと仲間たち 2020.2.20-23” →
photobikersさんに案内して頂いたポイントにはミヤマチャバネセセリもいると伺っていたので、楽しみにしていました。
Continue reading “ミヤマチャバネセセリ 2020.4.11” →
新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大で自粛自粛の大合唱になっていますが、さすがに脳天気な私もストレスが溜まって来た感があります。
(以下長文が続くのでスキップ推奨です。)
Continue reading “ギンイチモンジセセリ 2020.4.11” →
この日もツマキチョウとウスバシロチョウ、見つかればギンイチモンジセセリも撮りたいと思って、いつもの公園に出かけました。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2020.4.9” →
さて、ツバメシジミの青雌は素晴らしかったのですが、この日の本来の目的はツマキチョウとウスバシロチョウでしたので、そちらを紹介します。
Continue reading “ツマキ&ウスバシロ 2020.4.7” →