この日も、ミドリシジミの偵察と、駄目ならコムラサキのつもりで出掛けてみた。
View More
コムラサキ 2022.5.28
そろそろミドリシジミが出るだろうと、埼玉県中部のポイントを歩いてみた。
View More
ウラゴマダラシジミ 2022.5.23
埼玉県内のポイントに、ウラゴマダラシジミを見に行ってみました。
View More
アカシジミ 2022.5.17-20
ニジゴミムシダマシばかり撮っていたわけではなく、アカシジミもちゃんと?撮ってましたので、紹介しようと思います。
View More
アオバセセリ 2022.5.3
埼玉県内のアオバセセリのポイントを再訪しました。
このポイントを教えて頂く前は、GWで人が多い裏高尾で、網を持った方達と睨み合いをしながら(ちょっと大袈裟ですが。)撮影していたことを思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
View More
アオバセセリ 2022.4.30
此所忙しかったり体調が芳しくなかったりで、通勤ルートから外れた場所へは撮影に行っていなかったのですが、アオバセセリや黒系アゲハの季節となって、少し足を延ばしてみました。
View More
コツバメ 2022.3.24
どんな人でも、一度は見てみたいと思うものがあるでしょう。
私にも、もちろんあります。蝶でいえば、まだ見たことがない、美しい蝶たち。毎年目にはしているけど、こんなシーンが見たいというものも。
View More
ヤマトシジミ 2022.3.3
モンキチョウを何とか撮影出来たので、ヤマトシジミなどが発生しているという、埼玉県中部のポイントに行ってみました。
View More
モンキチョウ 2022.2.28
年末から持病の関係であまり体調が良くなく、新型コロナのこともあって、休日は引きこもり気味でしたが、季節が春めいてくるとじっとしていられず、蝶を探しに出かけました。
View More
埼玉の越冬蝶 2021.11.28
相変わらずのノンビリ更新で、今年撮った写真のアップが年内に終わらなそうです…。
View More
越冬中のムラサキ兄弟 2021.11.17
マイフィールドのヤマトシジミ達はまだまだ元気ですが、この時期になってくると気になるのが、越冬する通称ムラサキ兄弟…つまりムラサキツバメとムラサキシジミです。
View More
アサギマダラ 2021.10.24
夏眠を貪り、その勢いでブログもサボりにサボっていたのですが、とうとう安否確認が来始めたので…頑張って更新を再開しようと思います。
View More
オオセイボウ 2021.7.15
梅雨空の合間を見て撮影に出てはいるのですが、成果が芳しくありません。
View More
オオムラサキ 2021.6.17
今年もオオムラサキの季節がやって来ました。
View More
コムラサキ 2021.6.1
今年は何とかミドリシジミの開翅が撮れたので、この日はミドリシジミのメスとコムラサキに期待して埼玉県南部のポイントに出掛けました。
View More
ミドリシジミ 2021.5.28
さて、発生は確認出来たミドリシジミですが、そうなれば翅表の煌めきを見たいですよね。
View More