私が最初の一眼レフであるニコンのFEを買ったのは、18際の時でした。
Continue reading “初代タムキュー 2020.9.28”

私が最初の一眼レフであるニコンのFEを買ったのは、18際の時でした。
Continue reading “初代タムキュー 2020.9.28” →
やっと気温が下がって長かった夏眠も終わったので、ぼちぼちリハビリを始めています。
Continue reading “ヤマトシジミ 2020.9.22” →
関東で8月に、しかも昼間に私が撮影に出るなど初めての事です。それ位、北海道で生まれ育った私にとって、関東の夏の暑さは厳しい。
Continue reading “ツマグロヒョウモン 2020.8.4” →
前回撮影したオオセイボウ(大青蜂)の美しさに完全にヤラれてしまったので、また会いに行ってきました。
Continue reading “オオセイボウ 2020.7.27” →
今シーズン、ミドリシジミに嫌われっぱなしなKorielです。
Continue reading “オオムラサキ 2020.6.17” →
いつものことですが、ゼフィルスの季節ともなるとブログの更新が追い付きません。
ミドリシジミ(証拠写真)とミズイロオナガシジミも撮影済みですが、アップ出来るのはいつになることか…。
Continue reading “ゴマダラチョウ 2020.5.26” →
夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
Continue reading “アオスジアゲハ 2020.5.4” →
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
Continue reading “ツツジの季節 2020.4.23” →
この日もツマキチョウとウスバシロチョウ、見つかればギンイチモンジセセリも撮りたいと思って、いつもの公園に出かけました。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2020.4.9” →
この日も埼玉県中部のいつもの公園に行きました。目的はもちろん、トラフシジミの開翅です。
Continue reading “トラフシジミ 2020.3.11” →
最高気温21℃まで上がったこの日、引き続き春の蝶を撮りに埼玉県中部の公園に行って来ました。
Continue reading “トラフシジミ登場 2020.3.9” →
コツバメの初見に気を良くした私は、今度は3/1に発生が確認されているスギタニルリシジミを撮ってやろうと、埼玉県中部のポイントに向かいました。
Continue reading “紅と瑠璃 2020.3.3” →