二日前のサービスに気を良くして、また夜勤明けでウラゴマダラシジミを観察しに行きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.26”

二日前のサービスに気を良くして、また夜勤明けでウラゴマダラシジミを観察しに行きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.26” →
ここ数年ウラゴマダラシジミを観察しに行っているポイントは、寄り道コースから大きく外れてしまう為自粛して、さてどこで撮ろうと悩んでいましたが、埼玉県北部でウラゴマダラシジミが発生したと教えて頂いたので、今日夜勤明けで寄り道させて頂きました。
Continue reading “ウラゴマダラシジミ 2020.5.24” →
雨が降ったり曇だったり、寒い日が続く関東です。
アカシジミの初見から9日目の今日は曇りでしたが、20度近くまで気温が上がったので、さすがにそろそろウラナミアカシジミが出ているのではと思って見に行きました。
Continue reading “ウラナミアカシジミ 2020.5.22” →
13日には2頭しか見付けることが出来なかったアカシジミですが、17日になってようやく個体数が増えてきました。
Continue reading “アカシジミ 2020.5.15,17” →
アオバセセリの写真をやっと現像し終わったのですが、ブログを更新する前にもうアカシジミが出て来ました。
Continue reading “【速報】アカシジミ 2020.5.13” →
とうとう札幌のエントリもこれで最後です。
この日午後の飛行機で帰る予定だったので、早起きしてホテルをチェックアウトしました。
Continue reading “札幌のゼフィルス(7) 2019.7.11” →
札幌遠征の記事も残り少なくなりました。
翌日飛行機で帰る予定だったこの日は、銭函のカシワ防風林を再訪しました。
Continue reading “小樽市銭函のゼフィルス(2) 2019.7.10” →
この日はメスアカミドリシジミのメス狙いで札幌市内の公園に行きました。
結果からいうとメスには会えなかったのですが、やはり今年の札幌は当たり年らしく、例年を遙かに超えるゼフの個体数と種類に大満足の1日となりました。
Continue reading “札幌のゼフィルス(6) 2019.7.9” →
この日は、予定通り「不思議の森の迷い人」のfushiginomoriさんと地下鉄の始発で待ち合わせて、途中からタクシーで札幌市郊外のポイントに向かいました。
Continue reading “札幌のゼフィルス(5) 2019.7.8” →
私が札幌滞在中、「不思議の森の迷い人」のfushiginomoriさんも来られるとのことでしたので、2人で札幌郊外のゼフィルス・ポイントに行ってみましょうということになりました。とはいえ、その場所には私も行ったことがなかったので、この日は先行して現地偵察をすることにしました。
Continue reading “札幌のゼフィルス(4) 2019.7.7” →
S山からM公園に移動しました。
目的は、午後でも活発に活動してくれるメスアカミドリシジミです。
Continue reading “札幌のゼフィルス(3) 2019.7.6” →
札幌で撮って来た写真の整理と現像が遅々として進みません。
銭函、M公園、S山と、札幌遠征時のマンネリパターンとなりつつありますが、この日はそのS山に行ってきました。
Continue reading “札幌のゼフィルス(2) 2019.7.6” →