10月の上旬、7日の夜に降り始めた秋の冷たい雨はなかなかやまず、結局10日の夜まで降り続けました。そんな中、蝶たちはどうしているだろうかと、普段は滅多に撮影に出ない雨の中、カメラとLEDリングライトを持って家の近くの公園を覗いてみました。 Continue reading “After rainy days 2020.10.10-11”

10月の上旬、7日の夜に降り始めた秋の冷たい雨はなかなかやまず、結局10日の夜まで降り続けました。そんな中、蝶たちはどうしているだろうかと、普段は滅多に撮影に出ない雨の中、カメラとLEDリングライトを持って家の近くの公園を覗いてみました。 Continue reading “After rainy days 2020.10.10-11” →
私が最初の一眼レフであるニコンのFEを買ったのは、18際の時でした。
Continue reading “初代タムキュー 2020.9.28” →
やっと気温が下がって長かった夏眠も終わったので、ぼちぼちリハビリを始めています。
Continue reading “ヤマトシジミ 2020.9.22” →
いつものことですが、ゼフィルスの季節ともなるとブログの更新が追い付きません。
ミドリシジミ(証拠写真)とミズイロオナガシジミも撮影済みですが、アップ出来るのはいつになることか…。
Continue reading “ゴマダラチョウ 2020.5.26” →
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
Continue reading “ツツジの季節 2020.4.23” →
photobikersさんに案内して頂いたポイントにはミヤマチャバネセセリもいると伺っていたので、楽しみにしていました。
Continue reading “ミヤマチャバネセセリ 2020.4.11” →
新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大で自粛自粛の大合唱になっていますが、さすがに脳天気な私もストレスが溜まって来た感があります。
(以下長文が続くのでスキップ推奨です。)
Continue reading “ギンイチモンジセセリ 2020.4.11” →
この日もツマキチョウとウスバシロチョウ、見つかればギンイチモンジセセリも撮りたいと思って、いつもの公園に出かけました。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2020.4.9” →
両手首を怪我してしまい、カメラは何とか持てるようになったのですが、キーボードを打つのに難があって更新を休んでいました。いや、サボりではないですサボりでは(笑)
まだ・・・特に右手首が今も痛むのですが、あまりネタを放置してもなので更新してみます。ちなみに、前回のエントリはスマホで書きました。
Continue reading “桃黄白茶灰&青 2020.3.22” →
最高気温21℃まで上がったこの日、引き続き春の蝶を撮りに埼玉県中部の公園に行って来ました。
Continue reading “トラフシジミ登場 2020.3.9” →
少しずつ秋が深まり、あんなに暑かった日々が嘘のように涼しくなってきました。
Continue reading “クリスタルな朝 2019.10.23” →
今回もまた、家の近くの小さな公園で撮った蝶を紹介します。
Continue reading “ヒメアカタテハ 2019.9.22” →