埼玉県内のアオバセセリのポイントを再訪しました。
このポイントを教えて頂く前は、GWで人が多い裏高尾で、網を持った方達と睨み合いをしながら(ちょっと大袈裟ですが。)撮影していたことを思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
View More
アオバセセリ 2022.4.30
此所忙しかったり体調が芳しくなかったりで、通勤ルートから外れた場所へは撮影に行っていなかったのですが、アオバセセリや黒系アゲハの季節となって、少し足を延ばしてみました。
View More
オオセイボウ 2021.6.20
梅雨入りしてハッキリしない天気が続く中…私としては適度に雲がある方が暑さを凌ぎやすいので助かりますが…埼玉県南部の公園にオオセイボウを探しに行きました。
View More
ニホンカワトンボ 2021.5.30
この日は、オオムラサキの状況を偵察がてら、ミドリシジミやタマムシの仲間、そしてルリボシカミキリなんかを目当てに埼玉県中部のいつもの公園に行ってみました。
View More
黒系アゲハ祭り 2021.5.2
黒系アゲハというと、どれとどれが入るんだろう。
ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハにナガサキアゲハ、そしてモンキアゲハくらいだろうか。
View More
カラスアゲハ 2021.4.30
4月最後の撮影はまずアオバセセリ、次に黒系アゲハの優先順位で行くことにして出かけました。
View More
僕等の街の小さな楽園 2021.4.28
私が住んでいる埼玉県の街には、小さな公園があります。
View More
アオバセセリ 2021.4.25
ご無沙汰しております、Korielです。
すっかりサボリ癖が再発していますが、写真は撮っているんです。
View More
アオスジアゲハ 2020.5.4
夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
View More
ツツジの季節 2020.4.23
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
View More
ウスバシロチョウ 2020.4.9
この日もツマキチョウとウスバシロチョウ、見つかればギンイチモンジセセリも撮りたいと思って、いつもの公園に出かけました。
View More
ツマキ&ウスバシロ 2020.4.7
さて、ツバメシジミの青雌は素晴らしかったのですが、この日の本来の目的はツマキチョウとウスバシロチョウでしたので、そちらを紹介します。
View More
ミドリヒョウモン 2019.9.25
家の近くの公園でミドリヒョウモンを見たのは初めてです。
View More
カラスアゲハ 2019.5.5
裏高尾に行った時は、アオバセセリなどのポイントである林道から高尾駅まで歩いて帰ります。
View More
ウスバシロチョウ 2019.4.23
さて、やっとウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)です。
ミツバウツギが咲いて、なかなかとまらないウスバシロチョウも時々吸蜜に来るので、シャッターチャンスです。
View More
ウスバシロチョウ 2019.4.18
日記はいつも三日坊主という私ですが、ブログ更新のモチベーションもすぐ落ちてしまいます。
最近も写真は撮ってはいるのですが、なかなか更新する気になりません・・・。
View More