夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
Continue reading “アオスジアゲハ 2020.5.4”

夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
Continue reading “アオスジアゲハ 2020.5.4” →
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
Continue reading “ツツジの季節 2020.4.23” →
この日もツマキチョウとウスバシロチョウ、見つかればギンイチモンジセセリも撮りたいと思って、いつもの公園に出かけました。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2020.4.9” →
さて、ツバメシジミの青雌は素晴らしかったのですが、この日の本来の目的はツマキチョウとウスバシロチョウでしたので、そちらを紹介します。
Continue reading “ツマキ&ウスバシロ 2020.4.7” →
家の近くの公園でミドリヒョウモンを見たのは初めてです。
Continue reading “ミドリヒョウモン 2019.9.25” →
裏高尾に行った時は、アオバセセリなどのポイントである林道から高尾駅まで歩いて帰ります。
Continue reading “カラスアゲハ 2019.5.5” →
さて、やっとウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)です。
ミツバウツギが咲いて、なかなかとまらないウスバシロチョウも時々吸蜜に来るので、シャッターチャンスです。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2019.4.23” →
日記はいつも三日坊主という私ですが、ブログ更新のモチベーションもすぐ落ちてしまいます。
最近も写真は撮ってはいるのですが、なかなか更新する気になりません・・・。
Continue reading “ウスバシロチョウ 2019.4.18” →
いつも行く埼玉県内の公園に、ウメモドキという木があります。
Continue reading “ウメモドキと蝶達 2019.4.7” →
暖かい1日でした。
Continue reading “キアゲハ 2019.4.5” →
この日の札幌は曇り後晴れ、気温27度で湿度が高く、やや蒸し暑い日でしたが、M山に行ってみました。
Continue reading “札幌のゼフとオオムラサキ 2018.7.14” →
昨日所用でポイントを覗きに行けなかったのですが、その昨日予想どおり?埼玉県内でアカシジミが発生したとの情報がありました。
Continue reading “ゼフの季節始まる 2018.5.12” →