オオセイボウ(大青蜂)のことを知ったのは、2年前だろうか。
青く美しいその姿に、一度見てみたいと思っていたが、なかなかチャンスに恵まれずにいました。
Continue reading “オオセイボウ 2020.7.22”

オオセイボウ(大青蜂)のことを知ったのは、2年前だろうか。
青く美しいその姿に、一度見てみたいと思っていたが、なかなかチャンスに恵まれずにいました。
Continue reading “オオセイボウ 2020.7.22” →
オオムラサキの羽化も終わり、関東の平地での蝶の撮影が落ち着くこの時期は、梅雨で蒸し暑いこともあって例年札幌にゼフを撮りに行っているのですが、今年は新型コロナの関係で自粛です。
Continue reading “美し過ぎる甲虫たち 2020.6.17-7.16” →
オオムラサキの羽化を撮った後、ルリボシカミキリやヤマトタマムシを探してみた。
ヤマトタマムシは見付からなかったのですが、小さなタマムシを見つけたので紹介します。
Continue reading “シラホシナガタマムシ 2020.6.17” →
今シーズン、ミドリシジミに嫌われっぱなしなKorielです。
Continue reading “オオムラサキ 2020.6.17” →
いつものことですが、ゼフィルスの季節ともなるとブログの更新が追い付きません。
ミドリシジミ(証拠写真)とミズイロオナガシジミも撮影済みですが、アップ出来るのはいつになることか…。
Continue reading “ゴマダラチョウ 2020.5.26” →
13日には2頭しか見付けることが出来なかったアカシジミですが、17日になってようやく個体数が増えてきました。
Continue reading “アカシジミ 2020.5.15,17” →
アオバセセリの写真をやっと現像し終わったのですが、ブログを更新する前にもうアカシジミが出て来ました。
Continue reading “【速報】アカシジミ 2020.5.13” →
夜勤明けで帰宅する途中、家から数分の小さな公園を覗いて帰るのですが、この日はツマグロヒョウモンのメスを初めて見ました。
Continue reading “アオスジアゲハ 2020.5.4” →
新型コロナウィルスの感染拡大で「自粛」が叫ばれる中、埼玉県中部のいつもの公園を訪れたのは、ちょうど2週間前にウスバシロチョウなどを撮影して以来でした。
Continue reading “ツツジの季節 2020.4.23” →
今日、夜勤明けでとある蝶を探しに行ったのですが見事に空振りしたので、2月に撮ってきた白リスさんの写真を紹介します。
Continue reading “白いエゾリスと仲間たち 2020.2.20-23” →
photobikersさんに案内して頂いたポイントにはミヤマチャバネセセリもいると伺っていたので、楽しみにしていました。
Continue reading “ミヤマチャバネセセリ 2020.4.11” →
新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大で自粛自粛の大合唱になっていますが、さすがに脳天気な私もストレスが溜まって来た感があります。
(以下長文が続くのでスキップ推奨です。)
Continue reading “ギンイチモンジセセリ 2020.4.11” →