昨日は、埼玉では気温24度を超える、暑いほどの一日となりました。
天気予報の変化などもあったものの、あっさり予想を外したコツバメですが、とうとう姿を見せてくれました。
1年振りの、春の妖精の姿です。
可愛らしいコツバメの姿を見ると、春が来たんだなぁと実感します。
この埼玉県中部の公園には、コツバメが出る主なポイントが3ヶ所あります。
私は、昨年初日を外した経験から、一番可能性が高いだろうと思われるポイントに居たのですが、一番マークしていないポイントで「コツバメが出た!」とのお知らせを頂き、慌てて移動し撮影することが出来ました。
下手すると、2年連続で同じ公園に居ながら初日を逃す可能性があった訳で、連絡を下さった蝶友のMさんには本当に感謝してます。
ありがとうございました。
なかなか落ち着きのない個体で、高い所にとまることが多かったので、150mmマクロでは少し厳しかったのですが、皆さんの目のおかげで少ないチャンスを活かすことが出来ました。
逆光のシーンでは青く輝く幻光を狙ってみたのですが、良い色は出ませんでした。
コツバメが出る前は、早咲きの桜で吸蜜するテングチョウなどを狙ったのですが、150mmでは証拠写真レベルしか撮れず…一度目の前の桜にキタキチョウがとまったのですが、カメラを構えたら逃げられました…。
そんな中、桜で蜜を集めるみつばち達が遊び相手になってくれました。
コツバメも無事発生し、次はトラフシジミかと思ってしまいますが、実はまだミヤマセセリを見ていません。
私は、例えば全種類撮りたいとか、そういうのではなくて、好きな蝶をとにかく綺麗に撮りたいという人間です。
とはいえ、コツバメと並ぶ早春の蝶、ミヤマセセリを見逃すわけにはいきません。次回、良い出会いがあれぼいいのですけどね。
機材:
NIKON D500
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
発生日に撮影されたのですね。
吸蜜していないでもアセビの花の上は華やかでいいですね。
週末に出てくれれば良かったのですが、増えてきたようなので連休に出会うのが楽しみです。
banyanさん、ありがとうございます。
完全に他力本願でしたが、可愛い姿を見られて嬉しかったです。
連休はお天気が今ひとつのようですが、良い出会いがあるといいですね。
コツバメ出ましたね。第1号撮影おめでとう
ございます。やっぱり春が来たんだなあとい
う感じがします。うらやましいです。
Farfallaさん、ありがとうございます。
やはりこの可愛らしい姿を見ないと、春が来たなと実感しませんね。蝶を撮り始めて10年を超え、私も一端の蝶撮りになってきたかもしれません。
Farfallaさんもコツバメに会えたようで、良かったですね!