梅雨空の合間を見て撮影に出てはいるのですが、成果が芳しくありません。
オオセイボウには振られ、ヤマトタマムシには振られ、去年から探しているクロホシタマムシにも振られ、蒸し暑い中モチベーション下がりまくりです。
特にヤマトタマムシは予想外の苦戦で、姿を見た人はいるのですが、私は全く目にしていません。知り合いの方もタマムシに会えないと嘆いていたので、今年は不作なのかもしれません。ルリボシカミキリは沢山いるんですけどね…。
そんな中、昨日はオオセイボウを探しに行きました。
位置取りが悪かったのか最初はなかなか会えなかったのですが、近くで連写してる方がいたので一緒に撮らせて貰いました。
最初に出しておきます。
昨日の1番の写真です。
撮ったぜ!と自慢出来るショットではなく、所謂「撮れてた」というやつですが、こういうこともあろうかとAF-Cに設定し、ノイジーになるのを覚悟でシャッター速度を稼いでおき、AFロックオンをランダム側に振っておき、結果撮れてた「ラッキーショット」ですね。
簡単に言えば、D500様々、という事です。
雷鳴と共に凄い雨雲が近付いて来たので、撮れたのは5分位でしたが、その他もまぁまぁのショットが撮れた、濃い5分間でした。
いよいよ梅雨明けで暑い日が続きそうですね。
快晴の日は厳しそうなので、曇りや薄曇りの日を選んでになりそうですが、もう少し撮影を頑張ってみようかと思います。
マルタンヤンマというトンボの複眼が物凄く綺麗だと知ったので、出来れば見てみたいのですが、こちらは暑い日限定らしく、ちょっと無理かも…。
蝶友の皆さんはじめこのエントリを読まれる皆さん、暑い夏の撮影はくれぐれも熱中症にお気を付け下さい。私も含めてもう若くない人が多いですからね。くれぐれもご自愛下さい。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
素晴らしいショットですね。カチッと撮れていて流石だと思います。
さて、マルタンヤンマですが、34℃以上の日にお越しいただければ撮影は可能かと。三脚必須です。
maximiechanさん、ありがとうございます。
カメラの性能におんぶにだっこして撮れた絵ですが、オオセイボウの飛翔は密かに狙っていたので、嬉しいです。
マルタンヤンマ、あそこで撮れるのですか!
それは暑くても頑張って出かけなくてはなりませんね。何時もお世話になりっぱなしで恐縮ですが、その際はまたよろしくお願い致します。
黄色の柔らかい花に
金蒼緑色に煌めく「オオセイボウ」
構図・配色・ピント
何れも素晴らしく
昆虫写真の最高傑作の連続に圧倒されました。
ヒメオオさん、ありがとうございます。
でも褒め過ぎです(^^ゞ
戦闘機でも昆虫でも、D500には本当に助けられているなと思います。まだまだ可能性を秘めたカメラなので、新しいトライもしていきたいです。
これからも涼しめな日を狙って撮影に出ると思いますので、現地でお会いしたらよろしくお願いします。