若干前後しますが、平地性ゼフィルスの1種、ウラゴマダラシジミです。
埼玉県内でウラゴマダラシジミが発生したと言う情報を頂いたので、どこに行くか悩んだ結果埼玉県中部の初めて行く公園を訪れてみました。
ここはネットでウラゴマダラシジミがいるという情報があって、以前から目を付けてはいたのですが、やはり行き慣れたポイントの方が安心なんですよね。
都内のポイントは、県外遠征自粛継続のため行けず、埼玉県北部のポイントは未発生の可能性があったので、ここを選んでみました。
結果は2頭のウラゴマダラシジミを撮影出来ました。
1頭は既に擦れた個体だったのでオミットしますが、こちらの個体は純白のドレスを纏ったような美しさでした。
残念ながらすぐに逃げられてしまい、落ち着いて撮ることが出来なかったので、また少し経って個体数が増えた頃に、もう一度訪問するかもしれません。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
同じ場所の可能性が高い気もします。(^^;
夕方に雄は活発に飛びますが、なかなか止まらないので撮影チャンスは少ないです。
多摩川のポイントは厳しいという話もありますね。
今日は長年の念願の交尾に出会うことができました。
BANYANさん、ありがとうございます。
やはり同じ場所ですかね。そうそうあちこちにウラゴマのポイントがあるということもなさそうですし(笑)
交尾の写真、拝見しましたが素晴らしいですね。
新鮮できれいな個体ですね。
同じ場所かどうかはわかりませんが、今日行ってみたら個体数は多かったですが、オスはかなり擦れてきていました。
メスもぽつぽつ出てきています。
ダンダラさん、ありがとうございます。
数は少なかったですが、この子に会えただけで大満足でした。出来ればゆっくり撮らせて欲しかったのですが、蝶の気分次第なので仕方ありませんね。
メスも出て来ましたか。
お天気とにらめっこですが、また様子を見に行きたいです。情報ありがとうございます。
初めての公園でウラゴマダラシジミ
と出会えて良かったですね。それに
しても純白の美しい個体ですね。ウ
ラゴマはすぐ擦れてしまうのでこう
いう個体はなかなか出会えません。
Farfallaさん、いつもありがとうございます。
個体数は少なかったですが、イボタノキが沢山あって、探しやすかったです。
本当に羽化直かと思う純白の個体に出会えて、嬉しかったです。