ご無沙汰しております、Korielです。
すっかりサボリ癖が再発していますが、写真は撮っているんです。
で、昨日。
埼玉県内のポイントに、アオバセセリが1頭だけ現れまして。これは皆様に報告しなくてはと思ったので、久し振りに更新します。
私は蝶の撮影歴10年くらい。
初めてアオバセセリを見たのは、2014年の5月でした。良く行く埼玉中部の公園を歩いていると、突然現れたアオバセセリに、興奮気味にカメラを向けたものです。
初めてアオバセセリを目的に撮影に出たのは、2018年でした。
昨年は新型コロナのせいでアオバセセリに会えそうもないと凹んでいた所、ある蝶友さんに教えて頂いたポイントで素晴らしい時を過ごす事が出来ました。
訳あってその時の写真はブログでは封印したままですが、今年も同じポイントに出掛けることにしました。
前置きが長くなりましたが、実は23日にも状況の偵察に行ってまして、アオバセセリの姿はないながらも、ミツバウツギが咲き始めていることは確認済みでした。
いくら今年の春が駆け足だと言っても、さすがにまだ早いか?と思っていただけに、俄然やる気アップで昨日も出掛けたわけです。
勤務明けだったので午前11時頃着いたのですが、とまらないツマキチョウのオスが1頭、たまに飛んで来るけどやはりとまらないオナガアゲハとカラスアゲハ?をぼーっと見送るだけで時間が過ぎていき、これはヤバいパターンかと思ったらアオスジアゲハが登場しました。
暇潰しになるなんて言っては失礼な姿ですね。
カラスアゲハやミヤマカラスアゲハには負けますが、美しい青緑のラインはとても魅力的だと思います。
2枚目の写真では尾状突起ぽいものが写っていますが、何でしょうね。
そして12時15分…
ん?今何か飛んで来たぞ?
んんん???
(つд⊂)ゴシゴシ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
が、近くに来てくれません。
APS-Cとサンヨンでも豆粒です…
近くに来てくれ!と祈るように見守っていると…
結局近くで撮らせてくれたのは1分5秒、2ポーズで38枚だけでしたが、1年振りに美しいメタリックブルーの姿を見せてくれて嬉しかったです。
縁毛が若干傷んではいますが、美しいですね。
アオバセセリは羽化後2〜3日の間吸蜜はせず、吸水のみという内容を読んだことがありますが、ピカピカの完全体を撮ろうとすると、夜明け前の吸水タイムを狙うのが良いのかもしれませんね。
まぁ、それはそれで難易度高そうですが。
その後空模様が怪しくなり、一瞬ポツンと雨粒が落ちて来たので、後ろ髪を引かれる思いで現場を後にしました。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
アオバセセリは特別な蝶ですね。
他にこのような超合金製の蝶はいないと思います。
今年は空振りだっただけに、とても羨ましく拝見しました。
fushiginomoriさん、ありがとうございます。
本当に魅力的な蝶ですね。
初めて見た時は全く予想していなかったのでビックリしましたが、その一度ですっかり魅せられてしまいました。
「超合金」は面白い表現ですが、何となくそんな感じですね
この辺りでは一番乗りでしょうか。アオバセセリ撮影おめでとうございます。
私はもう少し南のポイントでウツギに飛んできたのは目撃しましたが、忙しく飛び回るだけで飛び去られてしまいました。
仕方ないので、もう少し可能性の高い場所にプチ遠征しようかと思っています。
maximiechanさん、ありがとうございます。
23日、25日と覗きに行って、2回目でアオバセセリに会えたのは運が良かったなと思います。
今日のその後の成果は如何でしたでしょうか。
アオバセセリ微妙かと思って寄りませんでしたが発生していたのですね。
やはり魅力的ですし、しっかり撮影していますね。
良い位置で吸蜜するかは運次第ですが、良かったですね。
連休の前半に何とか撮影したいです。
BANYANさん、ありがとうございます。
この後俄に空が暗くなり、ヤバい感じで撤退したので、本当にツイてました。
もっとも、結局雨は降らずにまた晴れたので、残っていればまだチャンスがあったのかもしれません。
BANYANさんもご幸運を祈ります。
アオバセセリ撮影おめでとうございます。
この蝶が突然ピュッと飛んで来ると胸が
高鳴ります。いいですね。アオスジアゲ
ハもこのところ増えて来ましたか。こち
らは何故かまだ少ないです。
Farfallaさん、いつもありがとうございます。
本当にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!という感じです。
美しい蝶なので、今年も出会えたことが本当に嬉しいですし、このポイントを教えてくれた蝶友さんには感謝しています。
アオスジアゲハは毎年よく見るのですが、今年はまだまだという感じです。
近場の公園でも見られる蝶なので、撮影する機会はたくさんあるとは思っていますが、いつも良い状態で綺麗に撮れるとは限らないので、今回まずまずのショットが撮れて良かったです。