3月になりました。
相変わらず冷え込んだり風が強かったりして春らしい陽気が続きませんが、考えてみれば春ってこんな感じですよね。
この日は家のすぐ近くのMF、つまり小さな公園を覗いてみました。「家のすぐ近くの小さな公園」と書くのが面倒になったのでMF(マイフィールド)と書き始めたのですが、結局両方書いていては意味がない気もします。
ヤマトシジミはレジェンド君以降まだ姿を見せていませんが、レジェンド君の兄弟や同級生たちが飛び始めるのも時間の問題でしょう。
この日はキタテハが姿を見せてくれました。
ここでキタテハを見るのは初めてかもしれません。
住宅街の小さな公園なのですが、どこで越冬していたのでしょうね。
ハナニラでの吸蜜も見せてくれました。
やはり枯れ葉色の地面にとまっているよりは絵になりますし、嬉しいですね。
実は前日の2月28日にいつもの公園を覗いたのですが、気温が低めだったせいか蝶の姿は全くなく、メジロが遊んでくれただけでした。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
🦋さて、コツバメもいよいよ秒読みですね。
実は、明日3月6日は気温19度まで上がる予報で、可能性はありますね。ただ、晴れるのは昼を過ぎてから。これがどう影響するのか、私にはまだ分かりませんが、過去5年のコツバメの初日は、いずれも晴れの日でした。
となると…11日かなぁ…。
いや、念の為明日も見に行きますけどね😅
※※※
過去数年の🌸開花日とコツバメ発生日
天気と気温👉発生日(前日)
2021
🌸予想 3/17(熊谷市)
2020
🌸3/18
🦋3/1 ☀18.6/4.6(14.0/2.1)
2019
🌸3/25
🦋3/9 ☀16.0/-1.0(11.1/3.0)
2018
🌸3/22
🦋3/15 ☀22.9/7.3(23.8/4.2)
2017
🌸3/28
🦋3/18 ☀15.6/2.3(14.9/2.0)
2016
🌸3/23
🦋3/17 ☀22.0/2.7(12.4/0.2)
※※※
3月6日18時追記
本日、いつもの公園でコツバメ発生しました。
予報より早く晴れて、最高気温22度まで上がったせいか予想が外れましたが、来年以降に向けて良い勉強になりました。といっても、天気予報次第な面も否めませんが。
残念ながら私はコツバメを見ていませんので、次回が楽しみです。
ハナニラのキタテハ素敵ですね。
コツバメ出たんですか。啓蟄が
過ぎて今日は気温も上がりました。
春らしくなって来ましたね。
ありがとうございます。
越冬蝶たちもゆったり日光浴していて、コツバメも出たとなると、本当に春が来たんだなぁと感じますね。
今日から天気が良いようなので、コツバメやスギルリに会うのが楽しみです。