また過去ネタです。
それも4年と少し前です。
撮影で北海道や沖縄に良く出掛けるので、羽田空港は馴染みの場所です。
撮影の遠征なので、当然カメラは持っていますから、早めに空港に着いて空いた時間は飛行機を撮ることが多いですね。
この日は遠征ではなく、夕暮れ時の飛行機を撮りたくて、羽田に向かいました。
JALのB777-200(JA772J)です。
撮影は15:39、まだ色は乗ってこないので、露出を落とし気味にして機体の描く曲線を楽しみます。
という訳で、第1ターミナルビルです。
夕陽を浴びた機体を順光で撮れる第2ターミナルの法も良いのですが、こちらは陽が落ちた後も楽しめます。というよりは、そちらがメインディッシュですね。
A滑走路(RWY 34L)に降りたスターフライヤーのA320ceo(JA20MC)が、滑走路をクリアして来ます。
15:56、色が出始めました。
第1ターミナル前を通過するJA20MC。
完全に逆光ですが、美しいなと思います。
こうして見ると、A320の丸い鼻先が可愛い感じがします。
16:06、B767-300(JA8987)がプッシュバックされている。
この機体は昨年2020年12月に退役して、今はイースタン航空に在籍しているそうです。
16:17、B777-200(JA773J)が通過。
良い色になって来ました。
2016年のこの時、2020年があんな年になるなんて、誰にも予想出来ませんでしたよね…。
16:22、スポットインするB777-200(JA8984)です。
露出を抑えめにすれば良い色で写ってくれます。
この機体も昨年2月に退役して米国に渡ったようです。
こちらはプッシュバックされるB767-300(JA8980)
1枚目はかなり露出抑えめです。
素直に撮ると、下のショットの感じですが、これはこれで良い雰囲気ですね。
そしてタクシーアウトする同機を撮った、最後のショット。
いやもう良い色ですね。
この機体は、2018年にエンジン損傷による重大インシデントを経験していますが、今も元気に飛んでいるようです。
16:31、富士山はこんな感じに見えます。
16:34、日没
16:41、B767-300(JA8986)のテールが夕焼け色に染まります。
この機体も昨年退役しました。
3年と少しの間に随分寂しくなっています。
16:59、日没から25分経ち、空はどんどん暗くなって行きます。
国際線のB787が美しいラインを魅せてくれます。
17:11、RWY CLRしてスポットに向かうB767でしょうか。
これをインスタに上げる時、適当なエフェクトをかけたのがこちら。
私の主義というか趣味というか、その線からは確実にやりすぎの方に飛び出ている気がしますが、美しいですね。
今後の現像の方向性に影響を受けそうです。
最後に。
何とも良い雰囲気でお気に入りの1枚です。
それにしても、撮影当時ここに載せたショットの半分はスルーしていたのですから、自分の目がいかに節穴か改めて確認しました。
蝶のシーズンは始まるし、飛行機は撮りに行きたいし、白リスさんも撮らないとだし、とにかく早く新型コロナが落ち着いて欲しいです。
機材:
NIKON D800E
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR