関東で8月に、しかも昼間に私が撮影に出るなど初めての事です。それ位、北海道で生まれ育った私にとって、関東の夏の暑さは厳しい。
夏の北海道に遠征に行った事のある方なら、関東と北海道の温度差、そして湿度の差を実感として理解して頂けると思います。
そんな私が、曇りの予報とはいえカメラを持って出掛けたのですから、オオセイボウに完全に魅了されたのが分かって頂けるでしょうか。
ところがこの日は雲が疎らで暑くなった上に、本命のオオセイボウには振られてしまい、しかも帰りに飛び込んだラーメン屋の冷やし中華が不味い…というダブルパンチにやられてしまいました。
この夏、不味い冷やし中華に当たったのは早くも2回めです。普通、冷やし中華なんて不味く作るのが難しいと思うのですが…自信がなければ、売ってるタレでも使ってくれた方が安心だよと言ってやりたい味でした…。
さて、このオオセイボウのいる公園、蝶も結構います。アゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、ミドリヒョウモン、アサギマダラなどなど。でも、活性が高いせいかあまり写真を撮らせてくれません。
今回は、ツマグロヒョウモンが飛翔中の求愛行動を撮らせてくれたので、紹介します。
メスの周りを飛びながら、オスが一生懸命アピールしていました。が、成就せず…。
例によってサンヨン(フルサイズ換算450mm)のMFで撮りましたが、ゼフの卍巴飛翔に比べればまだ撮りやすいですね。
結構綺麗に撮れたので嬉しいです。
この日、この公園ではある出会いがあったのですが、そちらは別エントリで紹介します。
暑い中精力的に撮影しておられる皆さん、くれぐれも熱中症にはお気を付けて。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ツマグロヒョウモンのメスは私も好きな蝶です。
オスは普通のヒョウモンですけど、メスはやっぱり違いますね。
それに、最初に撮影したのが石垣島ということがあって、南の島のヒョウモンというイメージが
焼き付いています。
望遠での撮影というのも素晴らしいですね・・・難しいですよね。
夏眠中のKorielです。
ダンダラさんありがとうございます。
ダンダラさんもツマグロヒョウモンのメスがお好きなのですね。私が蝶を撮り始めた頃は既に関東でも良く見る状況でしたので、そういう意味での感慨のようなものはありませんが、やはり美しいなぁと思います。
地球温暖化は由々しき事態ですが、この蝶を日常的に目にする事が出来るのは嬉しいです。
望遠でのMFですが、ゼフの卍巴飛翔のように移動しながら高速で飛翔する訳でもなく、ノンビリした感じでしたので綺麗に写すことが出来ました。機会があればまた撮ってみたいです。
ツマグロヒョウモンの求愛の情景、素晴らしい
シーンですね。よくきっちりと蝶の姿を捉えて
いますね。MFで一瞬の動きを捉えるのは至難
の技です。このところ連日猛暑日が続きます。
どうぞお体お大事に。でも、時々素晴らしい
蝶の写真楽しみにしています。
Farfallaさん、ありがとうございます。
珍しい蝶ではありませんが、ツマグロヒョウモンのメスは結構好きなので、見かけると喜んで撮影しています。
今回は良いシーンに遭遇出来て、何とか撮影も出来たので良かったです。
私はもうこの時期は、特に晴れの日は特に用事がなければ家から出ません。曇りで涼しめの日があれば出掛けるかもしれませんが、あとは仕事以外夏眠の予定です。
Farfallaさんもどうかご自愛下さい。