この日も埼玉県中部のいつもの公園に行きました。目的はもちろん、トラフシジミの開翅です。
天候:晴れ 最高気温20℃ 平均湿度65% 最大風速5.0m
現地に着いてアセビのポイントを覗くも成果なく、待ちの態勢で落ち着きかけていたところ、里山便りのphotobikersさんからスクランブル・オーダーが!
トラフシジミが出たと教えて頂いたので向かったところ、想定外の場所に人が集まっておりました。え?あそこ?と思い静かに近付くと、皆さんが草むらにカメラを向けているのですが、私には蝶が見えず。
教えて頂いてやっと撮れたのがこの1枚です。
小さな草にちょこんと乗ったトラフシジミです。
可愛いですし、なかなか見ることのない絵ではないでしょうか。
皆さんひと通り撮影し、花に止まるところが撮りたいということになり、移動してもらいました。
手乗り職人さんの指の上でも大人しい良い子でした。
さてここからが本番です。
乗せてもらったオオイヌノフグリの蜜が気に入ったらしく、花から花へと「歩いて」移動するトラフシジミは、とても魅力的な被写体で、たくさんの方に囲まれながら良いモデルになってくれました。
中でも気に入ったショットが下の2枚です。
これは絶対前ボケを活かすべきだと、敢えてマクロレンズに替えず300mm(フルサイズ換算450mm)で地面スレスレから狙ったのが良かったでしょうか。
この2枚が撮れただけで今日は満足、そう思えるシーンでした。
こんなショットが撮れたのも、お知らせを頂いたphotobikersさんのおかげです。本当にありがとうございました。
ただ、1枚目は複眼からピンが外れて後ピンになっていて、普段なら絶対ボツなのですが、あまりに可愛いので載せてしまいます。換算450mmの最短撮影距離(1.4m)付近での、匍匐前進ならぬ匍匐後退しながらの撮影でした。
さて、可愛いといえばこちらも。
花から花へと歩き廻る様子は、結構ジタバタしながらの移動で可愛かったので、何枚か紹介します。
どうでしょうか。
動画で撮っていたら、もっと可愛かったかもしれませんね。
お昼を回って13時過ぎ、今度は別の個体が姿を見せてくれました。
開翅も見せてくれたのですが、残念ながら翅が傷んでいました。
とはいえ、トラフシジミの美しいブルーの輝きの、その片鱗を見せてくれたと思います。
私は以前、傷んだ個体はあまり撮らなかったのですが、最近は多少カメラを向けるようになりました。恐らく、昨年夏に札幌で撮った、あのウラジロミドリシジミに会ってからだと思います。
次はテングチョウです。
もう、そろそろ皆さんテングチョウにカメラを向けることも少なくなったと思いますが、交尾となれば話は別ですね。
冬を乗り越えたテングチョウ達は、今が恋の季節です。
6月、君たちの子供が立派に成長した姿に会うのを楽しみにしています。
ルリシジミも綺麗な姿を見せてくれました。
そして最後に、チラチラと上空を見上げながらシャッターを切っていた私が何を撮っていたかというと・・・。
彩雲なんです。
一見して分かるとおり、かなり彩度を上げていますが、なかなか綺麗ですね。
でも、肉眼でもハッキリクッキリな彩雲を見てみたいものです。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
トラフシジミ今年は随分と早かったのですね。
私は3連休に二日行きましたが、トラフはもう終盤でした。
オオイヌノフグリのブルーはトラフに似合いますね。
仕草がとても魅力的です‼
fushiginomoriさん、ありがとうございます。
ブログを拝見しましたが、20、21と行かれたのでしょうか。私は昨日、22日に行きましたが、比較的新鮮な個体が姿を見せてくれて、撮影を楽しむことが出来ました。
オオイヌノフグリとトラフシジミの組み合わせは本当に可愛かったです。
オオイヌノフグリがポワポワした感じにボケているのが美しいですね。
なんだか見慣れた指が登場しています。基本的に体温が高いので暖かくて気持ちいいのですかね。一度乗ると離れてくれなくて困ることがあります。
彩雲は2017年の入間基地の前日リハーサルの時に見事でした。
maximiechanさん、ありがとうございます。
最短撮影距離に苦しみましたが、300mmのまま頑張ってみて良かったです。
指の出演料はお支払い出来ません(笑)
2017年の入間の予行!
確かにあの日は彩雲が綺麗だった記憶があります。何枚か撮った気がします。
平日は早い時間には行けないので、新鮮なトラフに間に合いませんでした。
オオイヌノフグリの中のトラフ綺麗ですね。
テングの交尾も貴重なので良い日でしたね。
BANYANさん、ありがとうございます。
私は昼間は出来るだけ撮影に当てたいので夜の仕事を始めました。昨日は夜勤明け(仮眠1時間)で撮影に出かけ、夜はそのまま日が変わるまで飲んでいました。
そのうち倒れそうなので、あまり無茶はしないようにしたいと思います(^_^;)
昨日はお世話になりました。
トラフシジミの前ボケを生かした写真はきれいですね。
この個体がオオイヌノフグリで吸蜜したいきさつにはこんなことがあったんですね。
移動していて知りませんでしたが、そのおかげで私も撮影できました。
彩雲、きれいですね。
ダンダラさん、昨日はありがとうございました。
予言?されたとおり、お昼を過ぎてから出現数が増えましたね。
手乗りマスターの方々のお陰でいつも楽しく撮影出来ています。自分も時々手乗りはやりますが、ギャラリーが10人とか期待している中で実行する勇気はありません(笑)
PS: 勝手ながらお名前の欄を編集させて頂きました。