最高気温21℃まで上がったこの日、引き続き春の蝶を撮りに埼玉県中部の公園に行って来ました。
実は、密かにトラフシジミにも期待してはいたんです。
コツバメが発生してから1週間〜10日くらい、ユキヤナギやレンギョウが咲き始めると出てくるというのが私の中のトラフシジミのイメージでしたから。
とはいえ、コツバメがあまりに早かったので、どうなるのだろうと思っていました。
すると、お昼前にトラフシジミが!
気温が上がった午後になってからも、何度かアセビを訪れて吸蜜するなどしてくれました。
最後の写真はかなり遠かったのですが、色々切り取ってみても絵になりそうでなかなか納得いかず。妥協の産物ですが参考出品的に置いておきます。
ところで、トラフシジミといえば翅表のブルーを思い浮かべる人が多いはず。ということで、2度チャンスがあったのでトライしてみました。
う〜ん…。
ピンぼけは仕方ないですが、1/4000でもブレているのは頭が痛いです。
というわけでトラフシジミも発生しましたし、昨年のような大サービスに期待してしまいますね。
次に、やっと今年初見となったミヤマセセリです。
相変わらずの地味な姿ですが、何とも言えない味があるなぁと思うのです。
コツバメは、もう止まりものはいいかなという感じですが、飛び出しは引き続き狙います。
そろそろ誰もカメラを向けなくなってきたテングチョウですが、暇な時には撮ります。
春の蝶が次々と発生し、仕事をしてる場合じゃないのですがそういうわけにもいかず、やっぱり写真を仕事にすべきだよなぁと思ったり思わなかったり。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
NIKON J5
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
そういえば、ソニーさん主催のフォトコンで、末席ながら賞を頂きました。
結構嬉しいものですね。
髪飾り(ハシブトガラ?の頭に雪の結晶が乗っています。)
NIKON D500+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんばんは
入賞おめでとうございます♪
寒いはずなのに心がほっこりする素敵な写真ですね。
トラフシジミ ・コツバメ・ミヤマセセリと春の蝶を次々と撮影され羨ましい限りです。
コツバメの飛び出し 凄いです!
さっちゃんさん、ありがとうございます。
審査員に写真家がいない、ちょっと変わったフォトコンですが、雪が降る中で撮影した頑張りと、この雪の結晶に気付いた観察力に頂いたご褒美かなと思っています。
コツバメは完全にカメラの性能と運任せで、撮れたというよりは写っていたと言うやつですね。
このトラフシジミは美個体ですね。しかも構図や背後のぼかしの処理もも上手く、見ていて気持ちの良い写真です。流石です。
この春自分が撮影できた2個体は翅が少しヨレていたり、尾状突起が片方なかったり。でもオオイヌノフグリでの吸蜜は貴重なシーンだと思うので、それは嬉しかったです。
またフィールドで会いましょう。
maximiechanさん、ありがとうございます。
300mm(フルサイズ換算450mm)で撮っているので、背景は勝手にボケてくれます。シャープで被写界深度と背景のボケのバランスが良く、何より圧倒的に逃げられることが少ないので、すっかりメインレンズになってしまいました。
手を故障してしまったのでここ数日大人しくしておりましたが、明日具合を見ながら復活する予定です。
新鮮で綺麗なトラフいいですね。
アセビの良い位置で吸蜜して撮影も力が入りますね。
いつもそうだといいのですが、撮りにくい位置やすぐに飛んだりも多いので困ったものです。
入賞おめでとうございます。上位の写真は少し意外性があるものが選ばれやすい傾向のコンテストのようですかね。
BANYANさん、ありがとうございます。
トラフシジミの春形は、もちろん表は美しいですが、裏も魅力的で良いですね。
あまり傷まないうちに開翅をゲットしたいですが、なかなか思うように行かないのも自然の生き物相手の魅力でしょうか。
フォトコンについては、やはり「わお!」なことが肝心のようです。
こんにちは。
トラフシジミ春型は白いラインがキリッとしていいですよね。
いつもながら綺麗に撮られていてさすがですね。
トラフシジミは2011年5月、実家のある大船渡に帰省してしばらく炊き出しを手伝っていたことがあり、
その時に実家近くの林道で初めて撮影しました。いろいろ思い出深い蝶です。
なかなか開翅シーンに縁がないので、いつか全開翅シーンを撮りたいものです。
みき♂さん、ありがとうございます。
トラフシジミの春形は本当に魅力的ですね。
御実家が大船渡でしたか。炊き出し等大変な中で初めて撮ったとは、それは記憶に残る出会いでしたね。
東北には魅力的な蝶の産地も多そうですし、開拓してみたいものです。
コツバメも随分早いなあと思いましたが、トラフ
シジミも早いですね。馬酔木やオオイヌノフグリ
の吸蜜など楽しませてくれますね。先日は久し
ぶりにお会い出来、うれしかったです。
写真展入賞おめでとうございます。いつも素晴
らしい写真だなあとうっとりしています。
Farfallaさん、ありがとうございます。
当日は春の蝶が次々に現れて、遠くから来られた甲斐がありましたね。
私も久し振りにお会い出来て嬉しかったです。
これからますます蝶好きには忙しい季節になりますが、またどこかのフィールドでお会い出来るのを楽しみにしています。
コメントを頂き、ありがとうございました。
先日は埼玉の公園でお世話になりました。
コンテストで入賞されたとのことおめでとうございます。
リンクさせて頂きましたので、今後ともよろしくお願いします。
cactussさん、ありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
またフィールドでお会いするのを楽しみにしています。