白いエゾリスに会うため、四度目の帯広です。
残念ながら、初日の昨日は白いエゾリスに会えなかったのですが、地元の方に情報を頂いていたシマエナガを見に行くことにしました。
帯広市内の某公園の、樹液が出ている数本の木にシマエナガがたくさん集まるということで、期待して行ってみたのですが、期待以上のお祭り状態でした。
カメラ内現像/トリミングですが、少し紹介しようと思います。
いきなりこの「正体不明の生き物」感がいいですね。
う~ん、可愛いです。
白いエゾリスに会えなかったダメージが癒されます。
暖かい昼前に撮ったので、モコモコではありませんが、やはりシマエナガは可愛いですね。早朝、モコモコの姿も撮りたいですが、エゾリスの活動時間が朝なので、そこは涙を飲むしかありません。
最後のショットは、ブレていなければ素晴らしい絵になった気がします。残念ですが、仕方ないですね。
明日か明後日、時間があればまた撮りに行きたいと思います。
で、帯広2日目の今日、「帯広の白い奴」に会えたのか、会えなかったのか。
チラッ。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
おまけ(笑)
白いリスはもちろん、シマエナガというのですか、可愛いですね。
どこかぼーとしたような表情がとても良いです!!
雪国はやはり北海道だったのですね。
fushiginomoriさん、ありがとうございます。
はい、雪の中の白リスさんが撮りたくて、また北海道に行って来ました。
そちらは今順次現像中ですが、今回も可愛い姿を撮ることが出来ました。
エナガも可愛いですが、シマエナガは白いので雪国らしい可愛さですね。
北海道もしばらく行けていませんが、こちらよりも鳥の警戒心が薄いような気がします。
牡蠣と豚丼もそそられます。
BANYANさん、ありがとうございます。
本当に可愛い子達で、撮っていて飽きませんでした。
焼いた牡蛎美味しかったです。私は生より焼いた方が好きかもしれません。豚丼は、お店によって味が違うので、食べ比べても楽しいかもしれませんね。
白いエゾリスも勿論可愛いのですが、シマエナガも負けじと ‘Q10’ ですね。 愛くるしい表情が、伝わってきます。
何だか ‘キッズ・モデル’ みたいに、撮られ方を心得ているのでしょうか? 素敵な映像でした。
里山便りさん、ありがとうございます。
鳥さんは専門外ですが、「シマエナガ祭り開催中」という地元の方からの連絡で、急遽予定のなかった200-500mmを持って行きました。大正解でしたね。
今度は、早朝のモコモコを撮りたいです。