昨年9月に北海道で白いリスを撮ってきた時のエントリーを見ると、何故か初日の1日分しかアップしていませんでした。
まだムラサキ兄弟のエントリも書き終わっていないのですが、さっき帯広に着いた勢いで、やっつけですがめぼしい写真を紹介しようと思います。
まずは、リスの可愛らしいポーズのひとつ、立ち姿です。1枚目は胡桃を咥えているという、何ともユーモラスな感じがお気に入りです。2枚目も胡桃を咥えているのですが、ちょっとキツく見える目といい、両手(前脚)をだらんと垂らした様子がエヴァっぽいなぁと思っています。もしくは・・・矢吹丈のノーガード戦法・・・っと、こちらはさすがにネタが古過ぎか(笑)
9月頭とはいえ、北海道はすっかり秋です。
冬眠しないエゾリス達にとっては、キリギリスにならないためにたくさんの餌を貯蔵する時期です。
たくさんの胡桃を咥えて、隠し場所まで運ぶ作業を繰り返します。
さすがに4個とか5個とかをまとめてはこぶのは大変そうで、時々休みながら運ぶ様子が可愛かったですね。
そして、埋めます。
エゾリス達は、雪が30cm積もっていても、その下の胡桃を見つけることが出来るそうですが、それでも取りこぼしはあって、春にはあちこちで胡桃が芽吹いています。
自然というのは上手く出来ているものですね。
そういえば、エゾリスはキノコも食べます。
毒キノコも食べてしまうようですね。
その他のめぼしいショットを下に置いておきます。
そして、現在(2/19)の様子は、こちらです。
ん~、最高!
明日から頑張って撮りますよ!
可愛いですね〜
1枚目から顔が緩んでしまいました^^
しかし餌を運ぶ姿を何度も見ていると
寒い冬を乗り越えるのに必死というか大変さも伝わってきました。
現在の様子の写真を拝見し・・・ 隣に座りたい(笑)
今年は北の大地に行く予定なのでエゾリスに会いたくなりました。
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
本当に可愛い子ですよね。
もうこの子がいる限り、何度でも北海道に遠征するつもりです。お陰で?夜の町にも、何件か馴染みの店が出来てしまいました(笑)
本シシャモ、美味しいですよ!
白いエゾリスは本当に可愛いですね。
こんなにたくさん抱えて、ユーモラスです。
彼らは生きるために必死なんでしょうが。
雪の下に埋めた胡桃を記憶していてそれ
を掘り出すという能力もすごいです。
Farfallaさん、いつもありがとうございます。
本当に可愛い子で、完全に魅せられてしまいました。ですが、野生のエゾリスの寿命は2~3年(この子は2017年春の生まれです。)だそうで、この子もいつまで居てくれるだろうという感じです。
春に白い子リスが生まれることを心から願っています。
ちなみに、Wikiによると「積雪期でも根雪を50 – 60cmも掘って潜り、貯蔵した食餌を探し出すことができる能力を持っている。」とのことなので、たぶん嗅覚で探すのではないでしょうか。