あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年は明けましたが、まだ昨年の記事です(笑)
天気予報に泣かされた12/10の翌日、朝起きると私が住む埼玉南部は快晴、ポイント付近の天気予報も良く、リベンジだとカメラを持って出掛けました。
が、北上するにつれ雲が・・・。
最寄り駅を降りた時は前日と同じ様な天気で悲しくなりましたが、その後太陽が顔を出すようになってphotobikersさんとポイントに向かいました。
すると・・・。
落ち葉にとまる個体もおり、なかなか思うように撮れず悩んでいたムラサキツバメのオスの、あの紫も少し見せてくれました。
残念ながら草の影がかかっていますが、仕方ないですね。
この日はムラサキシジミも姿を見せてくれ、それもオスメス共になかなか綺麗な個体が被写体になってくれました。
次のショットは、結構お気に入りです。
photobikersさん風だと「もっと小さく」でしょうか。
私はあまり細かいことを考えて撮っていないので、「Korielさんなら」と言われると悩んでしまいますが、大雑把流ということで(笑)
2日間に渡って越冬中のムラサキ兄弟を撮ったのですが、予想以上に綺麗な個体も多く、天気(というよりは天気予報)に翻弄されたものの満足出来る結果となりました。
photobikersさんには現場への案内から蝶探しまで、散々御世話になりました。
本当にありがとうございました。
機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
新年おめでとうございます。今年も
よろしくお願い致します。
奇麗なムラサキ兄弟がいてうらや
ましいです。こちらは数が少ない上
もうかなり傷んでいて、そろそろお
終いです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ここは本当に驚くほど綺麗な個体がまだまだいて、大晦日にも吸水する様子などを含めて撮影を楽しむことが出来ました。
春が楽しみな寒さが続きますが、天気予報とにらめっこしてまた撮影に行きたいと思います。
年明けの挨拶が先でしたね。 うっかりしました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
本当に天気予報にはやられっぱなしな感がありますが、真冬にこれだけ撮れれば満足でもあります。
早春の蝶が出てくるまでは、越冬中の蝶たちにあと何回か遊んで貰おうと思っています。
この日も前日よりか少しましだったですね。 この頃天気予報が外れっぱなし、それでもムラシが元気で辻褄を合わせてくれホットした日でもありました。
明けましておめでとうございます。
ムラツは特に雄の紫の撮影は難しいですよね。
ムラシの方は雌雄ともに綺麗な個体ですね。
今年もよろしくお願いします。
BANYANさん、あけましておめでとうございます。
昨年はフィールドでも、またブログでも色々教えて頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
ムラツのオスの紫、自分としては初めて綺麗な色が出たなと思ったのですが、草の影にはやられました。
また再チャレンジしたいです。