里山便りのphotobikersさんからムラサキ兄弟の撮影にお誘いを頂いていたのですが、仕事の方が脱落者が出たりしてろくに休みを取れず、また天気との巡り合わせが悪く、延び延びになっていたところやっと遊びに行くことが出来ました。
・・・というのが12/10のこと。
何かと忙しく、年の瀬のここに至ってやっとブログ更新となりました。
埼玉県北部の最寄りの駅に着くと、photobikersさんが待っていて下さいました。
そこから近くの公園内に入ったのですが、肝心の天気が・・・太陽が顔を出していません・・・。
晴れの予報だったのに!orz
仕方ないので、鳥撮りの皆さんがおられる池でお話などしていると、「壊れた自転車のブレーキ」さん(笑)が登場しました。
D500にサンヨンしか持って行かなかったので、大きくは撮れませんが、やはりカワセミは魅力的ですね。
ああ、ゴーゴーロクが欲しい。
ゴーゴーロクが欲しい。
戦闘機を撮るにも最高だろうな。
誰か45万円下さい・・・。
何か、トラブルもあるみたいですけどね。
薄日が射してきたので、ムラサキ兄弟のポイントに案内して頂く。
ムラサキツバメの塒には3頭が翅を休めていました。
と、塒から飛び出した1頭と、いつの間にか飛んできた1頭、合わせて2頭が貴重な被写体になってくれました。
うまい具合にオスとメスです。
オスは、なかなか綺麗な個体でした。
角度は悪いのですが、この日の状況だと開翅してくれただけで上出来、贅沢は言えません。
オスは、こんな可愛いポーズも見せてくれました。
まるでタテハチョウの仲間のように、前脚を畳んだ姿は、他のシジミチョウも見せるときがありますね。タテハチョウ科同様、シジミチョウ科の前脚も退化していくのでしょうか。
ムラサキツバメのサービスはこれで終了でした。
この日は坊主を避けられただけでも上出来と、雲の向こうに透けて見える太陽や、ツルウメモドキの可愛らしい実を見ながらポイントを後にしました。
(翌日に続く。)
機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
この日は本当に難しい日でしたね。 それでも Koriel’s wold を垣間見られました。 ’池之端会議場’ での ‘カワセミ’ も楽しめましたね。 今度は ‘ベニマシコ’ でしょうか? ‘カワセミ’ もサンヨンで撮ったのですね。 流石ですね。
あの天気であれだけ撮れたら御の字ですね。
今月は少し休みが多めにとれそうなので、また天気の良い日にお邪魔したいと思います。
カワセミもいいですが、もっと青い鳥(ルリビタキやオオルリ)が撮りたいです。
お天気がちょっと悪く残念でしたね。
それでもムラサキツバメをしっかり撮影
され、良かったです。
お世話になりました。来年もよろしくお
願い致します。
Farfallaさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
坊主を避けられたのは良かったです。
photobikersさんが居られなかったら、坊主確定でした(^_^;)
ムラサキツバメの前翅をしっかりと収納した姿が寒そうですね。
来年はマラソンが札幌になったことで、旅費の高騰が心配です。
今年の夏、朝ドラの影響で帯広の宿泊代が倍になったと聞きました。
今年は大変お世話になりありがとうございました。
コツバメの頃にお会いできたらと楽しみにしています。
fushiginomoriさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
夏の札幌は観光シーズン本番で元々宿泊代が高いので、価格的には心配していないのですが、問題は部屋が取れるかどうかですね。
ゼフの撮影時期と少しずれているので、大丈夫とは思いますが、早めに予約された方がいいと思います。