この日は、基地周辺自治体に在住の方達だけに特別に公開(要事前申し込み)される特別公開の日でした。
当然ながら私は基地の中に入れないので、基地の外で撮影するわけですが、どこで撮るかが問題です。昨年は空港横の公園で撮影しましたが、肝心の午前中が逆光になるので今回はパス。
前日同様、基地南側のとある場所で撮影することにしました。
今回、土浦市内のホテルに宿泊していたのですが、始発で石岡駅まで行ってからバスの乗り換えで現地到着が8時過ぎと、何とか間に合いました。
現地に着いて間もなく、ウェザーチェックの2機(07-8436、17-8439)が戻ってきました。
昨年も撮りましたが、昔懐かしいケロヨンのファントムにテンションが上がります。前から撮っても、横から撮っても後ろから撮っても格好良いですね!
ちなみに、17-8439は航空自衛隊が領収したF-4EJの139機目(最後から2機目)、総計5,195機生産されたF-4シリーズの5,194機目(最後から2機目)になります。
続いて航過飛行です。
まずはUH-60Jが先頭です。
続いて、F-4EJ改(57-8356、07-8434、17-8440)とRF-4E(47-6901、57-6907)、そしてRF-4EJ(77-6397)計6機によるデルタ隊形でのフライバイ!
その後F-4EJ改によるフライバイと、RF-4Eによる撮影等が行われました。
RF-4EとRF-4EJはスペマ(スペシャル・マーキング=特別塗装)で、機首にシャークマウス(シャークティース)まで描いてくれて最高でした。
17-8440は、航空自衛隊最後の140機目のファントムで、世界で最後に生産された5,195機目のファントムです。機番440なので、「シシマル(獅子丸?)」という愛称でも呼ばれます。
その後は、U-125AとUH-60Jによる救難展示を挟んで、F-15J(32-8827)による機動飛行が行われましたが、基地外からでは特筆すべきショットは撮れませんでしたので、アプローチ中の1枚を紹介しておきます。
ちなみにこの32-8827は、航空自衛隊が領収したF-15Jの27機目にあたり、Pre-MSIP機と呼ばれる前期型です。既に30年を楽に超える期間運用されており、アップデートの予定もなく、遠からずF-35AまたはF-35Bによって更新されます。
そしてブルーインパルスの登場です。
が、この日は1機が予備機で登場、さらにもう1機がランウェイ上でミッション・アボートするというハプニングに見舞われ、1機欠けた状態で離陸、演技を開始しました。
午後は、いよいよF-4EJ改による機動飛行とAGG(Air to Ground Gunnery)です。
が、その前に、午前中撮っていたポイントからは逆光になってしまうので、良い場所を探し求めてウロウロ・・・。
すると、綺麗なモンキチョウを見付けました。
他にもヤマトシジミを見かけましたが。
この日は氷点下まで気温が下がったのですが、小さな蝶たちの生命力には本当に感心させられます。
その後、この辺かなぁという所に陣取って離陸を待ちました。
結果は、お腹は撮れたけど背中は(大きくは)撮れず。
背中は日曜日の本番に期待することにしました。
スペマの37-8315だけ紹介しておきます。
最後は、RF-4Eによる偵察飛行の展示です。
F-35への機種更新が決まっている第301飛行隊と違って、偵察航空隊はRF-4EとRF-4EJの退役によって解隊が決まっているので、この二日間のフライトが部隊としても最後の晴れ姿です。
災害時の情報収集など幅広く活躍した偵察航空隊がなくなるのは本当に残念ですね。
東芝がF-15用の偵察ポッドをまともに開発出来ていたら、偵察航空隊がなくなることはなかったのにと思うと、無念です。
さて、次はいよいよ航空祭本番です!
(12/10追記)
のんびり写真を現像していて気付いたのですが、洋上迷彩の機体(47-6901)は旧偵察航空隊マーク(黄色抜き)も描いていたんですね。
良く見たら、地上展示の機体(47-6905)にも描いてありました。憎い演出ですね!
こちらは航空祭当日の撮影ですが、気付いた人はどれくらいいたのかな。
機材:
NIKON D500
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(本エントリーは現地で書いたため、画像はカメラ内現像などの仮のものです。帰宅後現像したものは下のギャラリーに置いておきます。)
こんばんは。今回も凄いですね。
周辺のことも知り尽くしているからこその場所取り、羨ましい限りです。
私は午前中逆光となる公園の方から多少のイライラを感じながら撮影していました。そうでなくてもあまりに動きが速くてなかなかファインダーに捉えられないし、オートフォーカスも追い切れなく、没写真の山でした。
ファントムのこと、いろいろ調べましたが、やはり詳しいですね。勉強になりました。
maximiechanさん、ありがとうございます。
あの公園はアクセスは(比較的)良いのですが、逆光なのが辛いところですね。
逆に私が撮った場所は、帰りのバスが午後6時過ぎまでないので、撮影後空港まで約3km歩いて行くハメに。車の場合でも停める場所に悩むかもしれませんが、今度お会いした時に情報を提供しますね。
AFについては、D500のお陰という部分が大きいと思います。