今回もまた、家の近くの小さな公園で撮った蝶を紹介します。
本当に小さな公園なのですが、ナミアゲハ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミ、イチモンジセセリなどが見られ、後ろの3種については個体数もそれなりに多くて被写体に困ることがありません。
前回撮り逃したヒメアカタテハを見つけたので、逃げられないように慎重に近付いて・・・。
翅裏も撮りたかったのですが、角度的になかなかうまく撮れず。
また機会はあるでしょう。
逆に今回は翅裏を撮らせてくれたのがツマグロヒョウモンのメスです。
翅裏の模様も美しいですね。
イチモンジセセリも元気に飛び回っています。
いつ見てもジェット戦闘機みたいですね。
今でこそF-15やF-35など、垂直尾翼が2枚ある戦闘機は珍しくもありませんが、旧ソ連のMiG-25が公開された時は衝撃的でした。
ひょっとすると、当時のソ連の技術者達は、セセリチョウの姿を見て垂直尾翼を2枚にしようと思ったのでは・・・と、そんなことを妄想しながら撮影しました。
モンシロチョウやキタキチョウも、ランタナにやってきます。
キタキチョウは、本当にキタキチョウなのかと思うほど色が薄かったので、メスでしょうか。
ふと空を見上げると、雲が真っ二つに割れています。
飛行機が通っただけではこうはなりません・・・よね?
知らないうちに隕石でも通過したのでしょうか・・・。
機材:
NIKON D500
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
小さな公園でたくさん蝶たちと楽しめて
いいですね。ヒメアカタテハは秋になると
やって来てくれるのでうれしいですね。
青い空を引き裂くような痕跡、なんなの
でしょうか。
匿名さん、コメントありがとうございます。
種類は少ないながらも蝶の個体数は多く、小さい割には楽しい公園です。
いかんせん、蚊が多いのが辛い所で、虫除けスプレーをせずに写真を撮っていると、あっという間にボコボコにされてしまいました。