3月に続いて5月も撮影に行って来ました。
が、撮影枚数のあまりの多さに現像で飽きてしまい、そうこうするうちにゼフのシーズンになって後回しに。少しずつ処理していたらこんなに経ってしまいました。
が、やはり白いエゾリスは可愛い。
雪と枯れ葉の中にいたエゾリスたちは、タンポポなどが咲き乱れる原っぱを走り回り、冬毛も少しずつ抜けてきている状態でした。
上が5月、下が3月に撮影した写真です。耳の長毛がだいぶ減っているのが分かるでしょうか。
実は、エゾリスの特徴である耳の長毛は、冬毛の時だけ生えているんです。ちょうど毛が生え替わる時期なんですね。
春の緑と黄色や青の花々に囲まれた白いエゾリスは、一段と可愛さを増したように思います。
そんな白いエゾリスですが、実はメスなんです。毎日巣作りに一生懸命でした。
残念ながら、この白いエゾリスが昨年生んだ子リスたちに、白い子はいなかったんだとか。片親がアルビノの場合、アルビノの子供が生まれる確率は1/4だそう。
ある方に聞いた話では、今年一度子育てに失敗したらしい。もう野生のエゾリスとしては長寿な方になりつつあるので、来年チャンスがあるのかどうかは分かりませんが、生まれて欲しいですね。白い子リス。
そんな白いエゾリスちゃんですが、じっと観察していると結構ユーモラスな姿も見せてくれます。
下の1枚目なんかは、物凄く悩んでいる感じに見えます。本当は毛繕いしているだけなんですが。
そして、頭隠して尻・・・尻尾隠さず。
という感じで、まだまだたくさん紹介したい写真があるので、ノーマルのエゾリスたちの写真も合わせて、ギャラリー形式で紹介しておきます。
いえ、決して手抜きではありません、決して・・・。あ、上に紹介した写真と重複ありです(笑)
機材:
D500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
このコメントは管理者だけが見ることができます
遅くなりましたが、連絡させて頂きました。
白いエゾリス本当にかわいいですね。
巣作りに懸命なメスの姿をとても良く撮影
されていますね。子作りは失敗だったので
すか。残念ですね。癒される写真ばかりです。
Farfallaさん、ありがとうございます。
本当に可愛くて、すっかり魅了されてしまいました。
で、突如思い立ってしまったので、また明日から会いに行ってきます。
夏毛の白リスに会うのが楽しみです。
こんばんは
白いエゾリス初めて見ました。メチャ可愛い〜〜〜♪
耳の長毛の違い わかる!わかる! なるほど〜
巣作りの様子も可愛いけど4枚目の写真はそんなに欲張って・・・笑
ユーモラスな顔も笑えます。
1枚目 あ〜〜〜やっちまったぁ〜と頭を抱えているようにも見えるし
2枚目は鼻を穿っているようにも見えるし
エゾリスの魅力がたっぷり詰まった癒される写真 心が和みました。
さっちゃん♪さん、ありがとうございます。
可愛いですよね。本当に珍しいアルビノのエゾリスなので、会いに行けて良かったです。
ユーモラス・・・の2枚目と3枚目は、私的には「ねぇねぇ、あの人達変態よ。私達のヌードを撮っていったい何をするのかしら。クスクス。」的なシーンに見えました。私の心が汚れているせいかもしれません(笑)
今度は、秋と冬に会いに行こうと思っています。