とうとう札幌のエントリもこれで最後です。
この日午後の飛行機で帰る予定だったので、早起きしてホテルをチェックアウトしました。
向かったのは、S山です。
理由は、一歩先に帰られた「不思議の森の迷い人」のfushiginomoriさんから、良い情報を教えて頂いたからです。
その情報とは、「比較的撮りやすい木にジョウザンミドリシジミがたくさん集まっていた。」でした。
なのでこの日は、ジョウザンミドリシジミを撮りまくって札幌遠征を締めくくろうと思ったわけです。
現地の近くに着くと、早速ジョウザンミドリシジミが出迎えてくれました。
後ろ向きに開翅してくれたりもしましたが、やはりこの角度では構造色が綺麗に輝いてくれません。笹の葉の影にとまった個体も、これはこれで面白い絵かもしれませんね。
ふと気付くと、ゼフィルスのメスが開翅していまいた。
てっきりジョウザンミドリシジミかと思ったら、これはオオミドリシジミでしょうか。
ジョウザンミドリシジミは発生から時間が経って擦れた個体も目立っていましたが、まだまだ綺麗なピカピカ個体もいて、金緑色の輝きをこれでもかと見せつけてくれました。
ちょっと面白い?瞬間が撮れたのがこの2枚。
1枚目は頭部を向こう側に向けていて、蝶の頭部もトンボみたいな感じなんだと初めて知りました。
2枚目はそんなに珍しくはないですが、前脚で複眼をゴシゴシ掃除している様子です。こういう蝶達のちょっとした仕草の様子を撮るのが、実は結構好きなんです。
ジョウザンミドリシジミだらけの至福の時間にも、油断は禁物です。
多数のジョウザンミドリシジミに紛れていたこの個体、これはおそらくオオミドリシジミだと思うのですがどうでしょうか。
そんなこんなで、札幌遠征最後の時間はさらに下に並べたようにジョウザンミドリシジミ三昧、素晴らしい時間を過ごしました。
この情報を教えて下さったfushiginomoriさんにはとても感謝しています。
というわけで、やっと札幌遠征のエントリを書き終えました。
この暑い中、平地に高原にと精力的に蝶を追いかけておられる皆さんがおられる中、私は家から殆ど出ずに過ごしています。暑すぎます。無理です。道産子はもう暫く「夏眠」を貪って、涼しくなったら活動再開の予定です。
PS:
Wordpressで構築しているこのブログですが、お気に入りのテーマにちょっと不具合が出ていて、仕方なく別のテーマに変更しました。必要なカスタマイズは済ませましたが、もし問題がありましたらお知らせ頂けると助かります。
機材:
D500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
随分と充実した札幌遠征でしたね。ジョウザンミドリも、小樽のウラミスジも素晴らしいです!!
夏休みにパソコンを入れ替えたため、しばらくBLOGもお休みしていました。
やっとWindows7から10にしたのですが、パスワード入力が何度も・・・忘れてしまったものもあって苦戦しました。
残暑が続く毎日、北海道の空気が懐かしいです。
fushiginomoriさん、ありがとうございます。
御一緒した日も、最後のジョウザンの日も含めて、本当に充実した時間を過ごせて良かったです。
私は今月も白いリスを撮りに北海道に行ってきたのですが、もういっそ北海道に帰るべきではないのかと考え始めています
札幌遠征本当にゼフ三昧で楽しまれて
良かったです。素晴らしい写真をたくさん
拝見させて頂いて、なんか自分もその場
にいたような感じです。帰る日にジョウザン
といっぱい戯れるとは至福の時間ですね。
Farfallaさん、ありがとうございます。
涼しいし当たり年でゼフはたくさんいるし、本当に幸せな1週間でした。
最終日のジョウザンは、こんなにたくさん遊んでくれるならもっと遅い飛行機にすれば良かったと思いましたが、考えて見たら活動時間が11時くらいまでなので、丁度良かったです。