今回は蝶ではありません。
なかなか現像が進まず、特にヒゲのジャギーに悩んでしまっているのですが。
それでもまぁまぁ満足出来る写真が溜まってきたので、何回かに分けてアップしていこうと思います。
私がこの呟きを見たのは、北海道から戻って間もない2月22日でした。
「アルビノのエゾリスなんているのか!」と驚いた私は、すぐにグーグルで検索してみたのですが、Twitterで現地の情報を教えてくれる方もおり、撮影の目処がついたのでその日のうちに飛行機と宿を予約してしまいました。
3月3日、羽田からAirDoのB737(JA16AN)で北海道へ。
ちなみにこのJA16AN、ANAで8年前に背面飛行をやらかした機体です・・・。
空港では、展望ラウンジから自分の乗ってきた機体などを少し撮影したのですが、ガラス越しの撮影だったので結構きつかったですね。
*******
そして翌4日朝、本当にアルビノのエゾリスはいるのかと、どきどきしながらタクシーで現地に向かいました。
この日の天候は晴れ、最低気温-3.6度、最高気温8度と、北海道の3月にしては暖かい(この町のこの日の平年値は最低-9.4度、最高1.6度です。)1日でした。
白いエゾリスが出てくるのを待つ間、キクイタダキやシマエナガなどが、暇を紛らわせてくれました。
そうこうしていると、とうとう「北海道の白いやつ(ガンダム風味)」が現れました。
ほぼ真っ白な毛並みに赤い目・・・ふさふさの尻尾を除けば、子供の頃学校で飼っていたウサギのような姿です。
エゾリスはこれまで何回も撮っていますが、ずっと1匹のエゾリスを追いかけていると、思いの外色々な仕草や表情を見せてくれて本当に可愛いです。ましてやそのエゾリスが、アルビノで真っ白なんですから。
下の1枚は、この日に撮った中でもかなりお気に入りです。
この町はもともと北海道にしては雪が少なめですが、今回はびっくりするほど雪が少なかったです。
そんな中、雪が溶けた地面はもちろん、雪の上からでも秋に隠した胡桃を探し出すのには感心しました。そうやって掘り出した胡桃を咥えて木の上に登っては、ガリガリゴリゴリと殻を割って食べている様子もとても可愛かったです。
木の幹に掴まっている姿も、後ろ向きでも、後ろ脚で立っている姿も、とにかく全部可愛い。
そんな中でも、これは何かに似ているぞ???と思ったのがこの1枚です。
頭に浮かんだのはコトトロです。
「となりのトトロ」の本来の設定では、トトロたちにもちゃんと名前があって、どうやらミミズクをイメージしたキャラらしいというのは知っています。でもこの後ろ姿を見ると・・・私には白いエゾリスこそコトトロだとしか思えなくなってしまいました。
この姿を見れば、誰でも「コトトロ=白いエゾリス」説を提唱したくなるのではないでしょうか。
下の写真のように、片手を付いた姿も良く見せてくれました。
まるで相撲の立ち会いみたいです。
尻尾の毛繕いからの、アイーン・・・みたいなコミカルな動きも撮影することが出来ました。
木の幹の影から向こう側を伺う様子も、こちら側からは丸見えなわけで、そのユーモラスな姿に自然と笑顔になってしまいます。
こんなに白くて目立つのに、木の枝の上でウトウトしてしまうこともあります。
眠くて眠くて堪らないのは分かりますが、良く今まで生きてこられたものです・・・。
エゾリスの活動時間帯は季節によって変わり、冬期間は主に朝に活動するそうですが、この日はまさにそのとおりでした。
ぴったり午前10時頃には巣に帰っていきました。そして、この日から5日間、それは変わることがありませんでした。
白いエゾリスに会えた喜びにほくほくしながら、私も現地を後にしました。
その後、市内の公園でエゾモモンガの撮影に挑戦したのですが、その件は後日別エントリで紹介したいと思います。
(続く)
機材:
D500+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
はじめまして。エゾリスが好きで写真を撮りはじめたものです。Korielさんの情報を参考にして、本日ついにアルビノリスの撮影をすることができました!
念願が叶い、とても嬉しいです✨ありがとうございます
アルビノリスの元気な姿をみれましたよ!
ちっちさん、はじめまして。
情報をありがとうございます。
昨日アルビノのリスを撮影されたとか。
先月、白リスさんが交通事故で…というコメントを頂いてだったのですが、今月撮影出来ているということは、まさかの別個体???!かもしれませんね!
すっかり落ち込んでいたのですが、元気が出て来ました。
私も、もしかしたら会えないのかなと思いながらも前から、白リスに会いたいと思っていたので行ってみました。
撮った写真を良ければ見てください。
https://www.instagram.com/p/CHUywu1lMZW/?igshid=gl5wguu94f0f
ちっちさん、ありがとうございます。
Twitterでも地元の方から白リスさんは元気だとの情報を頂きました。
写真拝見しましたが、可愛く撮れていますね!
元気が出て来ました。
ありがとうございます。
市内のしがない高校生です。本当に、本当に残念な話なのですが、今朝(2020/10/22 7:40頃)同じ個体と思われるリスが校舎前で轢かれてしまいました。
元々畜産大の敷地内にいたらしいですが私の通う高校の方まで降りてきてしまっていて、交通量も多いので危険だなぁと思っていましたが残念ながら今朝トラックに轢かれてしまったそうです。
高校の敷地内まで来たりしていて、私自身写真好きなので撮りたいと思い「最近白いリスがいる」と噂になりはじめた頃は7Dmk2とナナニッパ (ニコン党じゃなくてごめんなさい…)を鞄の中に忍ばせておいて、たった一度だけでしたが撮影することができた時は本当に白いんだなあと感動したものです。
短い間でしたが校内外でも一躍スターになったアルビノなリスちゃんの冥福を祈るばかりです。
さかさんさん、はじめまして。
畜大のお隣の、あの有名な学校の学生さんですね。
白リスさんがあの世に旅立ってしまったとのこと。以前から道路を渡ったりしていたので、危ないとは思っていたのですが、非常に残念です。
新型コロナが落ち着いたら、また撮影に行きたいと思っていたのですが…
白リスさんはいなくなっても、帯広周辺の素晴らしい自然は変わりません。来年、蝶や動物達を撮るために再訪しようと思います。
当ブログをご覧頂き、白リスさんの訃報をわざわざ知らせて頂いてありがとうございました。
追伸
7D mk2は良いカメラですね。
潰れるまで撮りまくりましょう!
素晴らしい映像ですね。それと ‘Korielさん’ の決断力も素晴らしいです。鳥の白化は撮影したことが有りますが、アルビノは見たことがないのに、エゾリスのアルビノですか、遭遇した時の ‘Korielさん’ がテンションが上がったのが、掲載映像やコメントから伺いしれます。’キクイタ’ や ‘シマエナガ’ さえ撮影が難しく、貴重なのに影が薄れてしまいましたね。 ヤバイですね! 何枚撮っても、いいものを撮ったなと言う感じでしょうね。 癒しの映像を見て楽しみます。
里山便りさん、ありがとうございます。
エゾリス自体可愛いのに、アルビノの白いエゾリスだなんてそれは絶対見に行かなくてはと、即予約してしまいました。野生のエゾリスは2~3年くらいしか生きられないと読んだので、この機会を逃せば二度とチャンスはないだろうというのも大きかったと思います。
本当は真っ白な雪の中での姿をもっと撮りたかったですが、それは仕方ないですね。
実は来月も飛行機と宿を予約してしまったので、また会いに行って来ます。