この日は、気温は低めながら晴れの予報だったので、先日連れて行って頂いたスギタニルリシジミ(以下スギルリ)のポイントに行ってみました。
ここは教えていただいたポイントなので、ノーヒントです。
風任せ自由人のmaximiechanさんが以前仰ってましたが、この日も網を持った採集者の姿がありました。スギルリではなく、ヤマトシジミの青メスを狙っていた様子でしたが。
そんなヤマトシジミの青メスを何枚か。
あまり色は出ていませんが、前翅も後翅もかなり広い範囲に青い鱗粉が乗っています。
可愛いオオイヌノフグリでの吸蜜が、春らしくて良いかなと個人的にお気に入りです。
さてスギルリですが、擦れたり翅が痛んだりしてきてはいますが、まだまだ健在です。
あまり気温が上がらない中、吸水する様子を観察出来ました。
3枚目の個体は、後翅の斑紋がハート型になっているものがあって、ちょっと可愛いです。
この日の一番の目的は、スギルリの翅表を撮ること。
J5で飛び出しを狙ったのですが、昼前には空が雲に覆われてしまい・・・唯一まぁまぁと思えるショットを載せておきます。
最近、天気予報が良く外れるので辛いですね(^_^;)
機材:
D800E+SIGMA APO MACRO 150MM F2.8 EX DG OS HSM
D500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
J5+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6