まるでフジミドリシジミ祭りでも開催中ですかというような、フジミドリシジミ豊作の朝でした。
実は、今日・・・というよりも、今朝は天候の条件などから狙っていました。
8時過ぎに東京都某所のポイントに着くと、さほど待つことなく、今年初めてのブルーの煌めきが登場し、やや離れたイヌブナの葉上に止まったかと思うと開翅しました。
ちがーう、そっち向きじゃない・・・。
とは言っても、今年初めて見たフジミドリシジミ、しかも二度目がある保証はないのがこの蝶ですから、証拠写真は残して置かなくては・・・。あれ、でもこの写真でフジミドリシジミの証拠写真と言えるのか(汗)
でも天は我を見捨てなかった!
その後2時間弱の間に、なんと10回以上姿を見せ、ほとんど見える範囲に止まってくれるという大サービスだったんです。
一昨年、去年と7回通ってやっと1回だけ撮ることが出来たフジミドリシジミのオスが、何回も何回も姿を見せてくれてとても幸せな時間を過ごすことが出来ました。
この一連の写真を撮った時が、一番近くに止まってくれた時で、撮影距離3.5m(Exif情報)でした。
左の後翅が少し痛んでいますが、この個体はここに1分以上留まってくれて、フジミドリシジミらしい明るめのメタリックブルーを堪能することが出来ました。
その後も翅裏を見せてくれたり、半開翅してくれたりと、こんな大サービスがあっていいのかと思うほど。
そして極めつけは、これです。
やや距離があったのが残念ですが、午前10時前、こちらを向いての全開翅です!
少し翅に傷はあるものの、十分綺麗な個体のこのサービスには、思わず「来た!止まった!開いた!やばい!これはやばい!」と声に出してしまいました(笑)
もしこれが2~3mくらいだったら最高だったでしょうが、やや遠いながらも(Exifによれば、約4.5m)惜しげも無くその美しいブルーを見せつけてくれたフジミドリシジミに感謝です。
その後姿は見せるものの近くに止まらなくなったので、11時半頃に現地を後にしましたが、去年と一昨年、そして先日の苦労は何だったのかと思う大成果に足取りも軽く家路につきました。
現地でお供した皆さんには本当にお世話になり、ありがとうございました。
最後に、フジミドリシジミを待っている間に暇を紛らわせてくれた、アサギマダラとミスジチョウの写真も載せておきたいと思います。
撮影機材:D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
とても綺麗ですね、素晴らしいです。一日違いでこんなに違うのですね。難しい蝶ですね、本当は結婚記念日は24日なのですが、24日は予報が雨だったので避けて25日にしたのがあだになりました。こんなもんですね。Korielさんの写真拝見してまた行きたくなりました。良い写真拝見出来ました。
Jickさん、コメントありがとうございます。
一昨年昨年と苦労したので、今年は運良く大当たりを引けて良かったです。
私は、自然の生き物相手の趣味なので、なかなか思うようにならないのも魅力のうちと思っています。
天候など色々条件がありそうですが、Jickさんも良い出会いがあるといいですね。
今年は行く積りがなかったのですが、ブログを
拝見して急遽、今日行って来ました。8時着。
期待しましたが、昨日の大サービスでお疲れ
なのか?まったくお出ましになりませんでした。
正午撤収。どうしてかしらん。
farfallaさん、今日はダメだったのですね・・・残念です。
オスの個体数も2~3頭はいたと思うのですが、やはり天候などが影響するのかもしれませんね。
私ももう1回メス狙いで行く予定なので、坊主は避けたいところですが・・・。
こんにちは。
あ、昨日はお会いしてますね。気がつかずに失礼しました。
フジミドリシジミの綺麗な開翅シーン、おめでとうございます。
これ以上は望めないかというほど素晴らしいですね。
11時頃から行った私はまったく撮れずに帰りました(爆)。
まだまだ諦めませんよ(笑)。
みき♂さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ気付かずに失礼しました。
やはりあれ以降はダメだったのですね・・・。
私もまた行く予定ですので、お互いに幸運に期待しましょう!
最後は良い角度ですね。
なかなか条件が良くてもこういう角度では止まってくれません。
個体数も復活傾向のようなので、もう一度行きたいですね。
週末は特に撮影者が集中するので位置取りも難しくなります。
できれば条件についてはもう少しぼかして記載していただければ助かります。
BANYANさん、コメントありがとうございます。
本当にいい時間を過ごせて良かったです。私もまだメスを撮っていないので、もう一度行くと思います。
御希望の件はすぐに処置させて頂きました。
まだ見ぬフジミドリですが、映像を拝見して堪能しております。
コメントにも気持ちが込められており、いかに楽しんでいるかが、伝わってきます。
映像とコメントの臨場感に拍手です。
里山の蝶便りさん、コメントありがとうございます。
せっかく開翅したのにソッポを向かれた時は、今日もだめかと思いましたが、本当に楽しい時間を過ごせました。
今度は東北か北関東のブナ林で下草にとまるフジミドリシジミを、マクロレンズで撮ってみたいです。
フジミドリ良かったですね。こんなに出現すること
もあるとは驚きです。何度も通われたご褒美です
ね。今日は昼から天気が悪い予報だったのでどう
かなと思っていました。
farfallaさん、コメントありがとうございます。
私はこのポイントに行くのが9回目でしたが、本当に嬉しい驚きでした。まだメスを撮っていないので、もう一度行くと思いますが、あまり期待し過ぎないように気をつけようと思います(笑)