今このエントリーをフジミドリシジミのポイントに向かう電車の中で書いています。
都内のフジミドリシジミのポイントに向かうついでに、多摩市内のオオミドリシジミのポイントに寄ってみたのですが、さすがに早過ぎるかなと坊主覚悟でした。
朝7時半頃現地に着いてみると、アカシジミやウラナミアカシジミはたくさんいますが、オオミドリシジミの姿は影も形も無く・・・さすがにフライングだったかと諦めかけた9時頃、とうとう1頭を確認!
1年ぶりに美しいブルーグリーンの輝きを見せてくれました。
最初3mほどのところに止まっていたのに気付かずに飛ばしてしまい、悔しい思いをしましたが、結局この1頭しか見つけられませんでしたし、発生極初期としては撮れただけでも上出来かなぁとも思います。
この分だと埼玉のミドリシジミも出て来るでしょうし、これから行くフジミドリシジミも期待してしまいますね。
可愛い猫もいたので、一緒に載せておきます。
野良だとは思うのですが、近付いても逃げも怒りもせず、なかなか可愛い猫でした。
ちなみに・・・フジミドリシジミのポイントには、11時半から4時まで張り付いていましたが、一度も姿を見ることすらありませんでしたorz
また日を改めて出直したいと思います。
撮影機材:D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(5月22日、写真差し替え、追加、文章追加修正済み。)
オオミドリ美しいですね。それにしても
オオミドリも早いですね。素晴らしい輝
きです。
フジミドリはやっぱりむつかしいですね。
farfallaさん、コメントありがとうございます。
本当にどれもこれも出現が早くて焦ってしまいますね。
明日も早起きして、今度はミドリシジミの様子を見に行こうと思います。
天気が大丈夫そうなら、フジミドリも覗きに良くかも知れません。
こんにちは。
オオミドリシジミ、出ていたんですね。綺麗に撮られいて流石です。
一昨日はダメでしたが今朝は私も何とか撮れました フジミドリシジミは今日も撮れませんでした(汗)。諦めずにまたチャレンジするつもりです。
みき♂さん、コメントありがとうございます。
1頭だけしかいなかったので、ギリギリでフライングせずセーフでした。
地元の方も「オオミドリはまだ出ないでしょ?」と言っておられましたから、初日だったと思います。
フジミドリは・・・お互いチャレンジあるのみですね!!
何もかも早くて、なかなかついていけません。 皆様の映像をただうっとり見ている毎日です。開翅映像も良く撮らえていますが、逆光撮影の映像は憧れです。素晴らしいですね。
里山の蝶便りさん、ありがとうございます。
本当に今年は早い&次々と発生して、悩ましいですね。
順光で全部の翅が綺麗に輝く姿も撮りたかったところですが、1日であれもこれもというのは贅沢過ぎですね(笑)
オオミドリも早いですね。
逆光の輝きも綺麗ですね。
僕は平地での撮影はタイミング良く近くへ行ければと思っていますが、今年は一カ所期待している場所もあります。
フジミドリは今日の条件だと早めの時間の方が良さそうでしたが、チャンスがあれば良いのですが。
BANYANさんありがとうございます。
とりあえず1頭だけでも見つけられて良かったです。
逆にフジミドリは、1頭も見かけることすらありませんでした。
明日あたりから天候がパッとしないので悩ましいですが、またフジミドリ詣でが続きそうです。
あまり公開のコメントに書きたくないですが、ぱっとしない方がいいですよ。
そ、そうなのですか!
貴重な御教示ありがとうございます!