今年は季節の移り変わりが早くて、早くも埼玉県中部のいつもの公園では、一部赤系のツツジはほぼ花も終わりといった感じです。
場所によってまだ赤やピンクの花も咲いていますが、白い花のツツジがちょうど盛りといった感じで、純白のツツジが多数咲いている様子はまた綺麗なものですね。
この白い花のツツジ、私は黒系アゲハを筆頭にほとんど蝶は来ないと思っていたのですが、それは間違いでした。
今日通りかかってみると、ジャコウアゲハ、キアゲハが白いツツジの廻りを飛び回り、時折カラスアゲハも顔を見せていました。まぁ飛び回っているだけで、なかなか止まってはくれないのですが、それでも何度か吸蜜などのシーンを撮ることが出来たので、他の蝶と共に紹介したいと思います。
たくさんの蝶の中でも一番嬉しかった出会いはトラフシジミでしょうか。
白いツツジに止まってモゾモゾしていたかと思うと、半開翅してくれました。残念ながら発生から1ヶ月を経過してだいぶ擦れていますし角度も悪かったのですが、美しい青い輝きの片鱗を見せてくれました。2枚目は、棒登りするトラフシジミです(笑)
(D7200+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
ジャコウアゲハのオスやキアゲハ、ウスバシロチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コチャバネセセリなども白いツツジに絡んでくれましたので、その他の写真とともにギャラリー形式で紹介したいと思います。
川沿いでギンイチモンジセセリも探してみたのですが、一匹も見つかりませんでした・・・。
(D7200+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
(D800E+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM)
白ツツジに’蝶達’、目から鱗ですね。 流石研究熱心、撮り外れがないですね。 私は一点重点狙いで何時も外しています。(*^▽^*) 今度は気を付けて目配りします。 次の掲載も期待しています。
訪問&コメントありがとうございます。
研究熱心といいますか、私自身も「目から鱗」でした。
「あー白いツツジが満開だなー。でも蝶は来ないんだよね?」と思いつつ、一応蝶がいないかチェックしながら歩いていると、次から次へと蝶がやってくるので本当にビックリしました。
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。