美瑛で3泊した後、私が生まれ育った街、札幌に移動しました。
目的は2つ、北海道にしか生息しない可愛い鳥シマエナガに会うことと、もうひとつは札幌の雪景色を撮ることです。
2月20日に札幌に移動したのですが、ルートは美瑛駅からバスで旭川駅へ、旭川駅からは特急ライラックでした。
特急ライラック22号です。旭川~札幌間約137kmを1時間25分で運行します。特急ライラックという名前は、札幌出身の私には馴染み深いのですが、何やら10年ほど前に一度消えて、昨年復活したのだとか。懐かしい名前だなぁと思っていたので、後日そのことを知って少し驚きました。
そういえば、札幌~函館間の特急として馴染み深い北斗も、全てスーパー北斗になってしまったようですね。
ちなみに、この日は旭川~札幌間がかなり吹雪いており、先頭車両に雪がたくさん付いていました。
吹雪で視界が悪かったため、少し遅れましたが無事札幌駅に到着しました。
この夜は、中学時代の友人とススキノ界隈で食事&飲み・・・中学時代などの馬鹿話で大いに楽しい時間を過ごしました。
そして翌21日、小雪がぱらつく中、円山公園へ。
シマエナガに会えるといいな~と思いつつ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラなどを撮りながら公園内を歩いていると、「プチュン、プチュン、ジュリリ」という聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきました。
「お、エナガがいるなぁ。」と思った直後、「ちが~~~う!ここにいるのはシマエナガ!!」と気付いて声のする方に行ってみると・・・。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
普段関東で見るエナガも可愛いのですが、初めて見るシマエナガは白くてモコモコで本当に可愛すぎる鳥でした。
目の上が黄色なのもとてもキュートです。
初日から素晴らしい出会いがあったので、これはたくさん写真が撮れるのかと期待してしまいましたが、結果的に札幌での1週間でこの日が一番近くで撮影出来た日になってしまいました。そして、初日にシマエナガと接近遭遇してしまったので、もう札幌の雪景色なんてどうでも良くなってしまいました(笑)
しかし、次の日以降もほぼ毎日円山公園や旭山公園でシマエナガの姿は見られたものの、遠い&高いの二重苦でなかなか良いショットは撮れませんでした。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
それでも何とか撮ることが出来た、可愛いショットがこちら。
上の1枚は、枝被りが残念ですね・・・。
下の写真はとても可愛いのですが、かなり遠かった(Exifによれば、17.78m!)のでかなりトリミングしているのと、ピントが甘いのが残念です。
シマエナガという鳥のことを知って、札幌で1週間過ごした訳ですが、思っていたよりは目にすることも出来たし写真も撮れたし、他の鳥たちとの出会いも多くて楽しい思い出になりました。
その他の鳥たちの写真も載せておきます。
◆エゾアカゲラ
円山公園では毎日見ることが出来ました。
本州のアカゲラとは微妙に違うらしいのですが、私には良く分かりません。頭が赤い方がオスです。
ちなみに、北海道では他にもエゾオオアカゲラとか、北海道には冬だけやって来るキタアカゲラ、あと道東にしかいないコアカゲラという種類も見られるそうです。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆エゾコゲラ
相変わらず可愛いコゲラです。こちらも北海道亜種だそうですが、私には違いがわかりません(汗)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆ヤマゲラ
北海道にしかいないヤマゲラです。本州のアオゲラに似ていますが、お腹の縞模様がありません。
旭山公園で1度だけ見かけたのですが、すぐに逃げられてしまいました。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆ヤマガラ
お腹がオレンジのヤマガラもキュートですね!
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆ゴジュウカラ
木の幹に下向きにとまって海老反りするのがとても可愛かったです。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆シジュウカラ
関東でも普通に見る鳥ですが、可愛いですよね。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆ハシブトガラ
最初コガラかと思ったのですが、嘴の合わせ目が白っぽいですし、頭の黒い部分に光沢があるので、ハシブトガラだと思います。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
◆不明・・・。
松の実を食べていた、黄色が綺麗な鳥です。回りで撮っていた地元の方が鳥の名前を言っておられたのですが、失念してしまいました。
高台にある旭山公園からは札幌市内を見渡せるので、少し写真を載せておきます。
1枚目:札幌市中心部
2枚目:札幌駅(JRタワー)方向
3枚目:子供の頃の遊び場だった円山
4枚目:札幌ドーム
(D800E+TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
(D800E+TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2)
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
以下おまけ画像です。(全てXperia Z5で撮影)
1枚目は糠サンマです。糠ボッケ同様、とっても美味しいんですよ!