1月7日に武蔵丘陵森林公園に行った際は、早咲きの梅がポツポツ咲き始めたところでした。
そろそろ別の桜も咲き始めているかと思い、武蔵丘陵森林公園に行ってみました。
メジロなどが蜜を吸いに来ていたら良かったのですが、鳥の姿はあまり見かけませんでした。鳥メインで撮るつもりで200-500mmを持って行ったのに・・・。
八重寒紅、八重冬至など早咲きの梅は、雪などにやられたのか傷んでいる花が多く、新たに咲き始めた梅がチラホラ、あとは蝋梅と福寿草が目を楽しませてくれました。
「唐梅」
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
「入り日の海」という、聞いたことのない名前の品種でした。
ネットで調べても、出て来ない・・・。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
「淡路」
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
品種不明
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
こちらは蝋梅です。
独特の花弁の質感と、黄色が美しいです。
(D800E+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM)
福寿草も綺麗な黄色い花が咲き始めていました。
雪があると雰囲気が出るのですが、そうそううまくはいきませんね。
(D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
ジェット機の音がしたので見上げてみると、米空軍の輸送機C-17でした。
空自の輸送機は新しいC-2がC-1より随分大きくなりましたが、こちらのC-17はさらにひと回り大きくて搭載量は2倍以上!です。重量60トンのM1A1戦車も空輸出来ますし、AH-64攻撃ヘリなら一度に3機も空輸出来る優れものです。
空自にも色々事情はあるのでしょうが、C-2も10式戦車(基本形態で44トン)くらいは空輸出来る方が良かった気がしますね。