さてタマムシです。
タマムシの仲間はたくさんいるそうですが、やはりこのヤマトタマムシ(タマムシ)の美しさは素晴らしいですね。
良く行く埼玉中部の公園では、毎年1回くらいは見かけますが、個体数は多くないのだろうと思っていました。
ところが、今日観察した場所では同時に3匹を確認することができ、狙い目を絞っていけば意外と目にするチャンスはあるのだとわかりました。
もっとも、今年個体数が多いだけな可能性もありますが。
というわけで、ヤマトタマムシの観察し放題、撮り放題を楽しむことが出来ました。
何度か飛ぶ瞬間を狙ってみたのですが、翅を開いてから飛ぶまでが早く、うまく反応出来ず全滅でした。
調べてみると、タマムシの後翅は折り畳まないそうで、前翅を開けばすぐ飛べるのだとか。
なので、以前撮った写真を参考に載せておきます。
確かに前翅と後翅はほぼ同じ長さなので、折り畳む必要がないのがわかります。
こうして見ると、目が大きくて少し可愛い顔をしていますし、個人的に目の後の辺りが凄く綺麗なメタリックブルーなのが個人的なお気に入りポイントです。
機材:
D800E + SIGMA APO MACRO 150MM F2.8 EX DG OS HSM
D7200 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR