東京都内某所のポイントに昨年3回、今年4回、計7回通い、昨日とうとうフジミドリシジミの雄を撮影することが出来ました。
このところ暑い日が続いていましたが、この日は最高気温24度の予報でかなり涼しく、雲が多めの1日でした。
眩いブルーを煌めかせながらフジミドリシジミの雄が姿を見せる回数もこれまでより多く、飛び方もこれまで見たのと変わっていたので期待が高まります。
そして13時43分、ついに青く輝くフジミドリシジミが私の目の前にとまり、すぐに全開翅してくれました。
もう少し低いところにとまってくれれば良かったのですが、贅沢は言えません。
何しろこれまで6回空振りしていますから、この美しい青い輝きをこの目で見て、写真に残せただけで幸せな気分でした。
ブレブレですが、この雄が飛び立つ瞬間も写っていました。
シャッタースピードを上げていれば、素晴らしいショットが撮れたかもしれませんが、これはこれでこの個体が間違いなくフジミドリシジミだという証拠写真になりました。
昨年からこのポイントに通っていますが、個体数も少ないのだろうと思います。
フジミドリシジミ達がずっとここに住み続けられるように願わずにいられません。
最後に、現地で貴重なお話を聞かせて頂くなどお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
こんにちは。
フジミドリシジミ♂の開翅シーン、素晴らしいですね。
私は一昨年8回、昨年3回、計11回連続空振り中です(笑)。
昨年は6月5日に♂が撮れたのですか。これは朗報ですね。
調べると昨年最後に行ったのは6月4日でした。一日違いです、惜しい!
今年も頑張って見に行ってみようかという気持ちになりました。
(昨年の記事へのコメント失礼しました。)
11回連続空振りですか!
私はまだラッキーな方かもしれませんね(^_^;)
今年もまたあそこに通うと思いますので、一緒にオスの開翅をゲットしましょう!