先週アカシジミを観察しに行ったポイントを再訪しました。
目的はウラナミアカシジミだったのですが、少し遅い時間だったせいか3頭しか見られず、アカシジミは全く見つけることが出来ませんでした。
このポイントはクヌギやコナラのようなコナラ属の木が多く、アカシジミやウラナミアカシジミを良く見かけます。
ミズイロオナガシジミも絶対いるはずだと思っていたのですが、今年初めて見ることが出来ました。
(別エントリに載せます。)
数が少なく、日影でしかも撮りにくいところにいた個体ばかりですが、今年も何とかウラナミアカシジミを撮ることが出来ました。
こちらは要注意外来生物のアカボシゴマダラ
白化した春型ですが、妙に青っぽい。水色というかパステルグリーンぽいというか、こんなに青っぽい個体は初めて見ました。