入間航空祭の写真の整理がやっと終わりました。
ということで、昨日もさいたま市内の公園にカワセミを見に行きました。
見つけた時既に距離10mなく、あっという間に飛ばれてしまいましたが、数枚だけ撮ることができました。
飛び出す瞬間の前傾姿勢にピョンと跳ね上がっている短い尻尾?と嘴が輝いているのがお気に入りです。
(Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6)
こちらはCOOLPIX P900で、2000mm相当手持ち。
大きく撮れますが、画質的にはある程度で我慢せざるを得ません(たまに綺麗に撮れるんですけどね。)。
若いアオサギでしょうか。
眼力が半端ないです・・・
(Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6)
こんばんは。
やはりNikon 1 V1 + 1 NIKKOR VR 70-300mmとP900では画質の差は歴然としていますね。
で、>たまに綺麗に撮れるんですけどね
これ、コレなんですよ。コンデジはコンデジとしての性能しか無いハズなのに、時に意図せず綺麗に撮れるんですよね。
光量、光の方向、被写体と背景のコントラストその他、色々な条件が見事に一致したときだけなのでしょうけど。
翡翠撮影に限っては、
機材8割、運2割
というのが私の持論。
つまり、カネ持ってるヤツにはかなわねぇよ(^^;) バキッ!!☆/(x_x)
だっくさんコメントありがとうございます。
分かっていてもついつい気になっちゃうんですよね、尖ったコンデジ・・・。
コンデジといえば、ニコンのCOOLPIX A(不人気でしたが。)を時々持ち歩いていますが、D7000のセンサーに専用レンズでなかなかいいカメラです。
1 NIKKOR VR 70-300mmは、今ではプロ野球の撮影専用になっています(笑)