昨年に続いて今年の夏休みも北海道は稚内市に避暑に行ってまいりました。
この時期北海道では蝶の盛りを過ぎているのですが、天気さえ良ければ本州でいう高山系の蝶を含めまだまだ色々楽しめます。
昨年はこの地でコムラサキ、エルタテハ、ヒョウモンチョウ、ウラギンヒョウモン、クジャクチョウ、ヒメキマダラヒカゲなどのタテハチョウ科に加えてミヤマカラスアゲハなども目を楽しませてくれました。
今年は昨年見られなかったコヒオドシなどに再会出来たらいいなと思っていたのですが・・・・
滞在中はずっと曇り&小雨の日々で、気温も20度を超えないという始末・・・
一応市内のお気に入りポイントに行ってみても、ほとんど蝶がいません。
もうこうなったら仕方ないということで、食べる(&飲む)方に走ってしまいました。
晴れ間を見つけて何とか撮れた蝶は、セセリの仲間だけでした・・・
ヒョウモンチョウの仲間も見かけたんですが、撮影に至らず・・・
【おまけ】キタキツネと「だるまさんが転んだ」をして遊びました。
↓↓↓↓以下は、食べた方です(汗)↓↓↓↓
「日本最北の駅」稚内駅...なんですが、前の趣のある駅が好きだったなぁ。
ホッケが不作らしく、食いきれないほどの大きなホッケは食べられませんでした。もちろん、美味しかったですけど。
このホタテは絶品!でした!! 稚内駅前の「親爺」というお店で食べてみて下さい。
市内のラーメン屋さん「青い鳥」の塩チャーシュー。美味しかったです。
ここ、実は味噌ラーメンの方が美味いって忘れていて醤油ラーメンを頼んでしまいましたorz
稚内駅前にある「たからや」の塩ラーメン。上品な味で美味しいですが、観光客の方が多く昼のピーク時は避けるのが無難。