蝶を中心に撮るようになって5シーズン目でしょうか・・・
ゼフィルスの中でもミドリシジミ類という、それは美しいシジミチョウのグループのことを知り、ただただ憧れていました。
いつも行く埼玉県の公園ではミドリシジミを何度も撮影しているものの、その金緑色に輝くという翅表を撮影すること叶わず・・・
今年こそはと、噂に聞いていたさいたま市内の公園に早起きして出掛けてみました。
実は、前日たまたま見つけた方のサイトで「今年はミドリシジミが多い!」との書き込みを確認済み。
朝5時に起きる予定なのに、ワクワクして全然眠れず・・・小学生か!
結局睡眠時間2時間ほどで出掛けたその場所は、まるでミドリシジミの楽園でした・・・
生まれて初めて目にする、金緑色に輝くミドリシジミの姿・・・
しかも、せいぜい5m四方くらいのスペースにざっと数えて15頭はいる!
あちこちで開翅している姿に夢中でシャッターを切りながら、「次はオオミドリシジミが見たい」と考える欲張り者でした。
ミドリシジミというものの、なかなか緑に写ってくれないのがミドリシジミの難しいところでしょうか。
どちらかといえば青っぽい色に写ることが多く、蝶の向きによって輝きが変わったりしてなかなか一筋縄ではいきません。
とはいえ、あちこちでミドリシジミが開翅する様子は感動もので、去年か・・・一昨年か?この公園について教えて頂いた蝶散歩さんに感謝です。
機材:
NIKON D800E + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM