そろそろアカシジミとウラナミアカシジミが出ている頃だと思い、家の近くのポイントへ行ってみました。
するといるいる、オレンジ色のアカシジミがあちこちに見つかりました。
しかし見つかるのはアカシジミばかりで、ウラナミアカシジミがいません。
ひょっとしてウラナミシジミは少なくて見つからない?
それとも、羽化の時期がアカシジミより遅い?
「???」な状態ではありましたが、可愛らしいアカシジミの観察と撮影を堪能した週末でした。
また、この時期のお約束というか、アカシジミ撮影の外道といいますか、サトキマダラヒカゲも見かけました。
クヌギ?の木で樹液を吸っていたのですが、スズメバチが近くにいて少し怖かったです。
来週はウラナミアカシジミに会えるといいなぁ。
機材:NIKON D800E + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM